ひとり旅のすすめ
◯です。
今回は、ひとり旅について。
皆さんは、旅行は何人でいくのが好きですか?
大勢で行ったり、はたまた二人で行ったり、人数はその時に応じて様々だと思います。
そんな中で、僕がおすすめしたいのがひとり旅。
何にも縛られることのない、本当に自由な旅。僕はそんな風に思っています。
そんな我流ひとり旅の仕方を書き置きしておきます。我流です。
行きたいところを一点に絞る
まずは、行きたいところを一つだけ絞ります。
例えば、あの美術館に行ってみたいとか、あれ食べてみたいとか。
北海道に行って、美味しいものを食べたいと思うだけでもいいんです。
目的があるのとないのとでは全然違います。
その日に行き先を決めて行く映画イエスマン旅行もとっても楽しそうですし、やってみたい気持ちもありますが、僕は目的ある派です。
目的があると、直前のめんどくさくなってきた思考を防止できることが強みだったりします。
行き先を決めていないと、やっぱいいかってなりかねません。個人的に。
でも突発的にその日に思い立ってひとり旅始めるっていうのも、めちゃくちゃ楽しそうなんで、今後やってみたいなあって思ったりします。
一点から、ついでを探す
目的が決まったら、今度はそこから”ついで”を探します。
ここ近いから行ってみるか、ここも食べてみたい!とか。
目的周辺の、そういえばって部分を探していきます。
旅の骨組みを決めたら、肉付けをしていくイメージです。
ただここで注意点は、ついでを増やしすぎないこと。
あくまでも目的最優先が大事です。ついでにいけたらいいなとか、時間あったらいきたいな、そんな感じで大丈夫です。
計画を作りすぎない
計画を作る場合、精密な計画はしません。
ざっくりしていきます。
理由としては、計画を達成したいっていう気持ちが生まれてきてしまうからです。
あくまでもひとり旅は自由な旅。あんまり計画に縛られるのもなあって思ってます。
僕はやっても午前中にここ、とか午後にはここにいるようにしようとか、そんなもんです。
旅先で交通機関を使わない
目的地についたら、あまり交通機関は使わないようにしています。
本当に距離があるとか、時間が勿体無いなあとか思ったら普通に使うのですが、極力使わないで歩いています。
理由としては、歩くこと、散歩が大好きだからです。
乗り物に乗らないだけで、ディープな世界を堪能することができるし、道先で気になったお店にも難なく入ることができます。
ショートカットも便利ではあるものの、旅先をもっと知るためには、やっぱり歩くことを推奨します。
2時間くらい歩いちゃう人なので全然大丈夫なのですが、人によってはしんどいしきついです。
自分とよく相談して決めましょうね。
自分ルール作るとひとり旅は楽しい
こんな感じで、我流でひとり旅のルールを作って楽しんでいます。
目的地を一つ決める、ついでを探す、計画を作りすぎない、交通機関をあまり使わない
こうやってみてみると、到底多人数ではできない所業に思います。
歩かせる、無計画、いく場所は美術館などの一人向け施設ばかり、、、
思えばだからひとり旅を始めたのかなあって思います。
あとは、もともと大人数での旅行が苦手だったので、自由に旅したい気持ちがすごいあったというのも動機の一つだったりします。
ひとり旅、どうでしょうか。
二人でいく旅行や、三人四人でいく旅行。
それも楽しいし好きですが、それとはまた違う旅行のあり方があったりします。
まだまだ旅行は厳しい世の中ですが、また落ち着いたらぜひ行ってみてください。