![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37691485/rectangle_large_type_2_0b2e1eeb1a91baa320d03cf3e731206c.png?width=1200)
kintone Café 奈良の振りかえり
おや、帰ってきたら発表されていた。初めて登壇参加します!緊張もするけど楽しみですっ!
— なかじ@野生の業務改善職 (@nakaji32) September 1, 2020
準備するぞー https://t.co/7fRPBGJ2xM
noteに下書きしたままだったので、にょろにょろ公開。
振りかえりという名のtwitterまとめ。もう1ヶ月というか、まだ1ヶ月というか。学びが濃かった。
タイトルは『ファイルビューア編』で良かった
ローカルは必要なかった。ので、kintone hive online掲載版では『ローカル』は無しにしてもらいました。
プレゼン自体のやり方
立ってのプレゼンは、kintoneエバンジェリストの久米さんがkintone Café 福岡でやってるスタイルを勝手にリスペクト。単に座っていると落ち着かなかったともいう。そしてCafé福岡で軽~く『登壇どうですか?』って言われたときに『イヤイヤ~まだまだ~』と流しておきながら奈良に登壇したのはちょっと後ろめたさがあったり・・・
moved 【伝わるプレゼンアカデミー】プレゼン部さんの動画を参考に、Zoom録画を使って見直しを何回か。実際のデモまで含めてやったおかげで、色々な部分を改善できました(ファイル数3万は多すぎて処理が重いとか)。またついつい粗探しに目が行きがちだけど、『良い所も見つけて~~』は目からウロコでした。そこも含めて自分の持ち味ですものね
改めて、今日のお昼はプレゼン部さんの動画を閲覧。今晩の練習の参考にします! https://t.co/YF6q3T6Zm1
— なかじ@野生の業務改善職 (@nakaji32) September 25, 2020
わー!ありがとうございます!
— 櫻井飛鳥🎤つたわるプレゼンアカデミー (@asuka_moved) September 25, 2020
是非2回はやってみてください!
確実に1回目より上手くなるので自信につながりますよ✨
出来てないところにばかり目がいきがちですが、
良い所も見つけて強みにしてくださいね👀💖
twitterフィードバックの嬉しさ
何げにこの『やってみたかった』発言を取り上げてくれたのは嬉しい。ホントにちょっとやってみたかったんです。そして自分のスライド画面が白いw
ハンズオンがいきなり始まった
— tarimo@アントベアクリエイツ (@tarimo34) September 26, 2020
「いちどやってみたかったんですよね」
つわもの!笑
#kintonecafe pic.twitter.com/1i1irbXsuK
コマンドプロンプトも、もっと活用が出来るみたい。登壇して、自分の知らないことや、さらなるアイデアをフィードバックしてもらえるのはとてもありがたいです!CSVの処理はExcelで、と考えてたんですけど、CSV作成時に対応できれば、よりスマートに。良いことを聞いて早速活用してます!
お。拾っていただきまして。
— Ryohei (@Halhira) September 26, 2020
/Oは地味に更新日降順ソートとかもできるので便利ですよね。
バッチファイルさえ作っておけば、
黒い画面を見せなくても、リスト化したいフォルダに放り込めばいいかな。
『やってみます』とか『参考になった』とか、振り返ってもトリハダ立つくらい嬉しいです!登壇して本当に良かった!!!
大量のPDFを簡単にアップするのかと思いきや、いい意味で裏切られました。目からウロコです。やってみます。#kintonecafe
— mimo (@rightman214) September 26, 2020
PDFになってる契約書関連を一気にkintoneに統合するのに良さそうだなー!
— 平島奈美│派手髪マーケター/業務改善コンサルタント/パラレルキャリア (@knit_helpyou_cs) September 26, 2020
参考になった!#kintonecafe
終わった直後の写真など
当日の登壇環境の写真。気が抜けつつもテンションが上がりすぎて、Zoom録画の見直し改善メモが写り込んでしまうという恥ずかしさ。
機器はデスクにラックを置いてカメラ、ノートパソコンを目線に合わせ、マイクとリングライト、モバイルモニタを周辺に配置してみました。緊張でのどが渇きすぎて水の消費がヤバかった。
#kintonecafe 奈良、お疲れさまでしたー!初登壇で緊張したけど楽しかったです!!
— なかじ@野生の業務改善職 (@nakaji32) September 26, 2020
Twitterコメントも嬉しいです。やってみたくなってくれた感想も頂けたので!
ちょっとは恩返し、できたかもしれません😆 pic.twitter.com/pTZRGfi7PZ
いろいろ足りないのはわかっているけど、登壇して良かった。
— なかじ@野生の業務改善職 (@nakaji32) September 26, 2020
反省点もあるけども(奥さんがイラスト描いてくれました!っていうの忘れたとか)、満足だし何よりやる気がチャージされました!!
ここに注目!
— Shotaro Matsuda(松田正太郎) (@Shokun1108) September 26, 2020
☺️ pic.twitter.com/boOYCBPa2e
そして松田さんの倍数の『わかる感』はなんなのか。kintone Café登壇は参加者の方々が優しいし、得るものは大きいしでオススメですよ(ガチガチに緊張はしてましたけど、それは自分の性格なので)
ね!ただ参加するのと登壇するのとでは20倍ぐらい違うでしょ😉
— Shotaro Matsuda(松田正太郎) (@Shokun1108) September 26, 2020
振りかえりのまとめ
『参加者は優しい、(それが分かってるからこそ)自分には厳しくなる』
登壇は自分を見つめ直すきっかけになります。
この登壇振りかえりが次の誰かの一歩に繋がることを願ってます。