![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11367068/rectangle_large_type_2_27df81c69aa823ccd878a59346d63d80.jpg?width=1200)
マメココロ♯kitasenju
ここは3年B組金八先生の舞台近くにある焙煎屋さん。
お店の中は香ばしい焙煎の香り。この香りはどのロースト度合いでも同じような香りなのだろうか。そんなわけ無いですよね。どんな豆でも同じような香りだろうか。そんなわけ無いですよね。当日のお客さんのブレンドと言うことで。
お店には40種類ほどの珈琲豆がずらりと品揃えされています。銘柄ごとに特徴の説明を付けていますので、これを頼りに選んでみます。
マメココロでは下記の項目で豆の特徴を説明しています。
豆本来の個性的な香り
焙煎の香ばしさ
苦み
余韻の深さ
豆本来の甘み
豆本来の酸味
さすが専門店、これを眺めているだけでも楽しめます。
珈琲豆は生のままでは種の味しかなく、焙煎することで香ばしさや酸味等をコントロールして仕上げていると聞きます。
「焙煎の香ばしさ」が、その辺りを示しているのかも知れません。
ここに記載の項目はマメココロさんの推奨ローストにした時の情報だそうです。
豆を一種類買うと、サービス珈琲一杯オマケで付いてます。
マメココロ1番ブレンド
焙煎して頂いている間、珈琲を頂きましょう。お店の奥はカフェスペースになっています。JAZZが流れる気持ちの良い、心地良い空間です。
ロースター
焙煎機の様子を見てみましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆてみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11220638/profile_f7955d4c9b9b6512a08aa6e988a2cc51.png?width=600&crop=1:1,smart)