![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160617921/rectangle_large_type_2_d0648b26555e1551acd93857e3fc4af7.png?width=1200)
🇪🇸日本人対決
24/25シーズン第7節
アウェイでの試合は日本人対決でした。
結果は2-1負け。
決勝点は相手の日本人選手…
悔しすぎる!
ただ、海外で初めて日本人対決を経験し、
いつも以上に負けたくない気持ちが出て楽しかった。
この試合の反省と課題
この試合には選手以外でも多くの日本人が観に来てくださり、
試合後話を聞いてく中で今シーズン自分がこのチームでやらなければいけないこと、
個人的な課題が明確になった気がします。
・コミュニケーション
・意思表示
・90分をデザインする
・飛び抜ける
コミュニケーションは、自分が2年間で培ってきたものをもっとチームに還元する。
監督からの指示がない中で、ピッチ内でチームを動かせる存在になること。
そのための声かけ。
守備の仕方、攻撃のイメージの共有など。
意思表示はコミュニケーションにつながる部分で、
自分がこう動いたらこうしてほしい。
相手がこう来ていたらこうしてほしい。などという自分の考えを味方に伝える。
90分をデザインする。というのは
サッカーは90分戦って最終的に得点を多く取ったチームが勝利するもの。
自分たちの時間帯があれば相手の時間もある。
その中で、どうするべきか見極める。
攻撃に急ぎすぎだと感じたら一度落ち着かせる。
相手の時間の時は守備で集中力を保ち我慢する。
みたいな感じです。
飛び抜ける。
やはり上に行くならこのカテゴリーでは飛び抜けてないといけない。
ただ得点するどけではなく、試合の中で目立ち続ける。
そのためにはボールをもっと受ける。
自分がボールを持つと時が止まるくらいの落ち着きを。
この試合ではボールを受けなすぎたし、
ロストも多かった。
もっとギリギリまで見る。
相手を味方を。
状況に耳を傾ける。ってやつですね。
課題が多く悔しいですが、課題が見つかることは
幸せなことでもあるので
この気持ちがある限りはサッカーを続けます。
来週も別のチームとの日本人対決です。
チームを勝たせられるように頑張ります🔥
シーズン目標
出場2000分以上
ゴール/アシスト10以上
出場時間 339分
ゴール/アシスト 0