ガッツ表明

準決勝に上がることができた。

よもや2年連続で行けるとは、もちろん絶対に成し遂げるのだという思いで挑んだ戦いだけれども、数年前には全くもって想像できなかった成果だとしみじみ思う。
あくまでここは通過点なのだ、みたく勇ましい顔をすぐにでもお見せできるのがいいんだけれども、でもまあ、とりあえずはまあひとえに嬉しい。とりあえずとか言って、まあとか言って、本当は飛び上がってしまうくらい嬉しい。

僕らにとってここは、当たり前に通過点なのだと言えるような、そんな半端な壁じゃなくて、本当に厳しくて、だからそれはもう、本当に、良かった。

去年の準々決勝、自分たちなりにベストを尽くせて、結果的に勝ち上がれたけれども「ここまでやってようやくギリギリ(たぶん、少なくとも上位という感覚はなかった)届くのか」みたいな、ある種の絶望感があった。
何度も来れるような場所じゃないと、ひしひしと感じた。本当に、なんとか来れた。良かった。まずは良かった。


去年の準決勝、無論決勝に行くつもりで一生懸命やったけれども、どこかコント愛好家(舐めた言い方をしたいんではなくて、まさに「コントを愛して好む者たち」という意味)に混ぜてもらえたような気がして、どこかふわふわしてしまっていた。他の出場者たちと言葉を交わすにも、どこかお邪魔している感というか、ぶち抜く戦いをするにもどこか初めての緊張感がまとわりついていた。
極端言うと、僕の発している言葉と、みなの発している言葉は果たして同じなんだろうか?僕らだけ何か抜け落ちた、知らないこととかあるんじゃなかろうか?と思うような、そんな感覚だった。

さあ今年、今度はここを超えるんだと、同じ轍は踏まないぞと、それはもちろん思いとしてあるんだけれども、ああ今年も堂々とコントを披露して良いんだと、コントにプライドを持って戦って良いのだと、そういう感慨深さがある。
満足はしていない。感慨には耽っている。一瞬だけ耽っている。



腑抜けたスタンスじゃ上がれない。

去年よりもずっと、成し遂げられる気がしている。
こういう言葉を通して何かが何かに作用して、何かがどこか思わぬ方向に、どこか良からぬ方向に傾いてしまうんじゃないかと、だからあんまり大それたことを言うもんじゃないかもしれない。

それでもまあ、大それたことを言っていく。覚悟を持って大それたことを言っていく。だってどうあれ絶対に成し遂げるし、そんなガッツは置いといて、成し遂げられる気もしてる。

ライバルとか仲間とか恩師とか、全てに感謝して、謙虚に律儀に、そして全てを出し抜いてやるのだと、ホットに強かに、挑む。なみなみならぬガッツでお邪魔する。


たくさんの人に2本見てもらえるのが楽しみです。頑張ります。少しでも多くの方に面白いと思ってもらうように、俄然やります。

やります!!!!!!!!!!!

いいなと思ったら応援しよう!

さすらいラビー中田
あなたの素敵サポートが、僕を素敵クリエイティブにします。