
経済誌、ビジネス誌、サイト
世に沢山ある経済雑誌、ビジネス雑誌、サイトですが、どこから手を付ければ良いか迷いますよね。(特に高校生、大学生くらいだと)
かといって、一切読んだこともなけれあ、見たこともないのでは少々辛い。
ちょっと難しいかも?
と思ったりするかもしれませんが、案外興味を惹かれる記事も掲載されていたりします。
例えばこれ(思い切り宣伝です(笑))
週刊エコノミスト2017.12.19号(12.11発売)
(ヘッダー画像は目次です:自分の名前が薄くしか見えない・・・)
神屋が寄稿した記事が掲載されていますし、陸王:和田正人さんのインタビュー、黒木亮さんも登場しています。
ちらっと興味があるコンテンツから読んで、せっかくだから、と他のページに手を伸ばしていく作戦は如何でしょう?
他にも、私がよく読むのが
PRESIDENT (プレジデント) 2018年 1/1号 [雑誌][電子書籍版]
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 12年9月号【電子書籍】[ ダイヤモンド社 ]
ですね。
他にも王道の雑誌と言えば、
週刊ダイヤモンド 17年12月16日号【電子書籍】[ ダイヤモンド社 ]
一応、最新刊を載せてみました。
一つ疑問なのは、雑誌って〇月〇号の表示が発売日より1週間以上あとの日にちが書いてあるんですよね。あれってなぜでしょう??
ですので、神屋の記事掲載の週刊エコノミスト2017.12.19号は11日に既に発売されており、書店やネット等でご購入頂けます(笑)
高校生、大学生くらいの世代だと、スマホでコンテンツ買いはしているかもしれませんが、電子書籍版で恐らく読まないであろう部分にまでお金を払うのはちょっと。という考えもあるかもしれません。
今回の週刊エコノミストなら「駅伝のチカラ」部分だけなら買ってもいいのに・・・と、考える人も居るかもしれません。
それはそれでありだとは思いますが、雑誌の楽しみ方って上述したように、興味がある一つのコンテンツで惹きつけ、他に目を移すために多様な構成となっています。
是非、ここはその方法に乗っかってみてください!!
どうしても私はコンテンツ派!
という人向けには、残念ですが(笑)オンラインサイトも存在します。
これはこちらに興味を持った人が雑誌、書籍に手を伸ばしてくれるといいな、という感じでしょうか。たいていが無料、ないしは無料会員登録で多くを読むことが出来ます。
ただ、やはり詳しく調べていきたいときには雑誌や本に当たることに繋げた方が良いですね。
先ずはこういうサイトで興味の範囲を拡げましょう!
抜けがあるかもしれませんが、このあたりをちょくちょく訪問し、興味を持った記事をさらっと眺めていくことがスタートかな?
大抵のサイトはスマホでも読みやすく作られているのでちょっとした空き時間に一本ずつ記事を読んでいくと良いかもしれません。
他にも、視野を広げる目的なら、ネット上には様々なサイト、ネットメディアやWeb雑誌が存在します。
そのあたりは長くなるのでまた次の機会にでも!
ご相談、ご依頼等はこちらからメッセージにてご連絡ください。
神屋伸行:フェイスブックページ
いいなと思ったら応援しよう!
