
Photo by
manaty_note
創作マラソン:#ネタ:note6
さて日頃からネタという言葉は頻繁に使いますが、そもそもネタって由来とかあるんでしょうか?ご存知の方は居られますか??
今回は「#ネタ」でお送りします!
たねの逆さ読みでネタ。言われてみればそうですが、みなさん知っていましたか?「寿司のネタ」という言い方もあるので、材料という感覚もあったのですが、相当古い用語だと思っていたのですが、どうもこれだと俄に怪しくなってきたような気が・・・
こちらの説明がかなり詳細で、なんとなく慣れ親しんだ「ネタ」という言葉に合いそうな気がします。
語源、由来研究で結構難しく、ここの説明でも江戸時代に云々となっているのでこれはなかなか大変そうですね。
★★★
とりあえずnoteで使われている用語「ネタ」はポジティブな方が多く、悪い意味でのネタ:フェイクなどではないと思います。材料のネタ。物事の本質的な意味合いでのネタ=タネ。
何気なく使っている一言ですが、しっかりと頭に入れておいて今後も使っていきますね。
いいなと思ったら応援しよう!
