![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92921355/rectangle_large_type_2_e9ab72b69e900eefa7b0897b5cc00d66.png?width=1200)
心機一転:新職場
こんにちは、あるいはこんばんは。
わたしです。
先週12/1より新職場にてお仕事しはじめました。
今回のお仕事は今までの経歴とはガラリと変えて、パートナーサクセス(広く言って営業)と相成りました。
営業っていつも数字に追いかけられててダメになりそうとか今までは思ってたんですけどねー
どうなんだろ
今回なんでパートナーサクセスを選んだか
・今までのお仕事を振り返ってみてプログラムなど開発や構築に関しては得意ではないと実感
・どちらかというとお客様や社内との折衝事のほうが得意なのではないか(喋るほうが多かった)
・自分が第一線に立つのではなく、そういう人をサポートしたい
・自分がスーパーマンになるのではなく、できる人にできることを振ったほうが効率がいい(全振りではなく、ある程度は自分でできることも重要)
こんな感じの考え方かなー
他にも細かいこと考えてたと思うけど笑
とりあえず今は業務知識のインプットに取り掛かっております。
自社のプロダクトのことちゃんとわかってないと、ね。
そして、今回のお仕事から「通勤」から離れることができました。
そうです、フルリモートワークです。
本社は東京で、勤務地は愛媛(自宅)なのです。
すごいねー、そんな時代になってしまったのですね。
そして、フルリモートってプログラマーとかエンジニアじゃないとできないと思ってた。
フルフレックスではないけど、フレックスタイム制なのでコアタイム以外の時間は月間労働時間にハマっていればOKらしい
この勤務体系のおかげで我が家の生活リズムの中に新しい流れをつくることができました。
それが「毎朝、娘ちゃんの登園を私がする」ということ。
今まではどうしても通勤時間というのと娘ちゃんの登園時間がずれていてお見送りされていたんですが、今は私が連れていけるのです。
これは転職活動してる中で嫁ちゃんとも相談してたことなんですが、
「できればリモートワークとかになれば、娘ちゃんの送迎もできるね」と。
今まではね、私と嫁ちゃんの都合が合わないときは嫁母に送ってもらってたんだけど、私が連れていくことで朝の忙しい時間にお願いしなくても済むようになりました。
「お迎えは私も行きたい」ってことだったのでそこはお願いしてますが笑
とにかく、今は早く1人前になることを求められているので
頑張りすぎないように頑張ります!
空回りしないように!
以前の反省をしっかりと受け止めて、これからもっといきいきとできるようになろー
この前嫁ちゃんに「最近笑顔が増えてきたね、よかった」って言われてどんだけ心配かけてたんだろうって思いました。
良くなってきてよかった……
ではまた