デリバティブ①
デリバティブ(金融派生商品)とは、ある原資産取引の価格から価値が派生する商品である。デリバティブとは複雑な取引も多いが、大きく以下の3つにわけられる。
1.先物
2.オプション
3.スワップ
1.先物
上場している取引を先物、取引相手を把握した状態での取引を先渡と言ったりする。
先物取引は、将来の価格を今決める取引であり、決済は将来となる。将来の価格を今決めるため、金利が価格決定の重要な要素となる。
それに加えて、先渡し取引は、取引相手側の倒産リスクも考慮しなければならない。
2.オプション
権利であり義務ではない取引となる。基本的に金融取引は、義務が付きまとうが、オプションはこの点異なる。自らが得な取引の場合は権利を行使し、逆に自らに損な取引であれば権利を行使せず、オプション料だけの損失に抑えることができる。
オプションの価格変動要因は、原資産の価格、行使までの時間、ボラティリティとなる。基本的にこのボラティリティの影響が大きく、ボラティリティが高い場合、つまり変動率が高い取引は、オプションの価格も高くなる。
3.スワップ
スワップにはいくつかの種類がある。金利スワップは、固定金利と変動金利を交換する取引であり、将来の一定期間の変動金利がいくらになるかを取引しているといえる。
ベーシススワップは、変動金利同士の交換となる。その中でも通貨ベーシススワップは、通貨の異なる変動金利同士の取引となる。通貨が異なるため、金利変動リスクが伴う。そのため、ノーショナルリセットが行われることがある。(ノーショナルリセットとは、金利の受け払いの際に元本の調整を行う。これにより一括精算時の不履行リスクを低減させる)
そのほか、クーポンスワップ(金利部分のみ交換※元本交換なし。これにより為替予約と同じ効果となる。)、フォワードスタートのスワップ(普通は2営業日後を起算日とするが、それが将来からスタートする)スワップション(スワップとオプション取引を掛け合わせた取引)などもある。
以上
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?