![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30962356/rectangle_large_type_2_c8891ca756eff98b416c5a7c5df629a4.jpg?width=1200)
つい怒っちゃう時に伝える言葉。
うちの子は2歳と5歳の男の子、
元気いっぱい、走り回り、ジャンプし、
仮面ライダーに変身しまくり、
ケンカし、大泣きし、
そんな毎日です。
スーパーで走り回る時、
走らないで!
ってつい、言っちゃう時もあるけれど
気がつける時には、
なるべく、
ゆっくり歩こうね。
歩かないとどうなるかな?
って肯定的に伝えて、
本人に答えてもらえるようにしています。
でも、私としては
子どもの走り回りたい気持ちもわかる。
だから、
最近はこんな言葉も添えています。
「本当はね、
ママも〇〇君たちに元気に
思いっきり遊んで過ごして欲しいんよ。
だけどここではなくて、
公園に行った時にしようね」
これを言うと、
私自身の中にある、
自分もそうさせてあげられなくて
残念だということが伝えられて、
自分もスッキリ。
子どもとも、より、
丁寧なコミュニケーションが
とれる気がするなあと思います。
---
こういう話はもちろん
一回いうだけではなくて
何回も言う話になるし、
うちは2階に住んでいて、
夜にギャーギャー言っていることも多いので
そこでも何度も伝えることなのですが...。
あまりにエネルギー有り余っているので
保育園のあと、
公園で追いかけごっこをしてから帰ると、
少し大人しくなりました。
保育園の先生は
保育園でも十分遊んでいます、
といっているけれど
どうやら子どもの体力は
それ以上のようです...😂
(おうちにジャングルジムかトランポリンほしいな...)