
SEOの師匠にWordPressの勉強をすすめられた時に勘違いしたこと
こんにちは🌸にぃにぃです😃
【note連続更新91日目】
ここ数日、自分が人生で経験した事を、整理している時に、
ふと思い出した事を、記事に書きます。
SEOの師匠に、WordPressの勉強をススメられたときの、
大きな勘違いの話です。
この勘違いが、きっかけで、
WordPressの基本操作だけではなく、
WordPressのソースコードをゴリゴリいじりたおし、
WordPressのテーマをカスタマイズ出来るスキルまで身に着けてしまいました。
僕にはかつて、SEO(検索エンジン最適化)のノウハウをゼロから教えてくれた師匠がいた。
その師匠がある日、
「ワードプレスの勉強しておいてね、必ず、流行るから」
僕「わかりました、すぐに勉強はじめます!!」
その日のうちに書店に走り、WordPressの本を3冊買いました。
確かこんな感じの3冊だったと記憶しています。(;^ω^)
当時は、今のように初心者がゼロからワードプレスの基本や操作を勉強できる本は、あまり販売されておらず、
書店で手に取ったのは、ワードプレスの操作の基本ではなく、テーマを自作してWebサイトを作る内容のものがほとんどでした。
後で知ったことですが、師匠が勉強してほしかったのは、
サーバーにワードプレスをインストールする手順と、ダッシュボードの基本操作を覚えて、ブログの記事を書くというもので、ネットで検索すれば簡単に分かるものでした。
僕は、勘違いしていて、
HTMLとCSS、PHPをいじり倒して、ワードプレスを自由自在にカスタマイズできるようになれと言われたのかと思ってました(笑)
この勘違いがきっかけで、WordPressのソースコードとの戦いの日々が始まります。
ワードプレスカスタイマイズの本に書いてある通り、
ローカル開発環境を作り、
(ローカル開発環境➡PC内部にサーバーと同じような環境を作る)
PHPのソースコードをタイピングし、CSSを調整して、Webサイトの表示を確認する。
そんな事を半年ほど繰り返して、ついに簡単な自作テンプレートをつくれるまでに。
その後、自営業者ばかりが集まるイベントへの参加ご縁で、
ワードプレスでWebサイトのリニューアルの仕事をゲットします。
嬉しくて、そのことを師匠に報告すると、
師匠「なにしてんだ!!お前は、サイトを作る人になってはダメだよ!! 俺はワードプレスの使い方を勉強して、ブログを書いて情報発信をしてほしかったのに・・・・・」
僕「え???? すいません<m(__)m>大きな勘違いしてました(;^ω^)」
師匠曰く、
「Webサイトの構築やテンプレートのカスタマイズは得意な人にお願いして、お前は自分のコンテンツを作る事に集中しなよ。」
とのこと。
でも、受けてしまった仕事は、途中で断ることもできず、
知識が足りない部分は、必死に調べながら、
自力で最後までやり遂げました。
まさか、ここまでやり遂げるとは、
師匠も思っていなかったらしく、
あぜんとしていました😅
僕は、この経験を活かし、
WordPressでWebサイトの構築の仕事を10件、
請け負いました。
でも、デザインセンスがない僕にとって
サイトを作る仕事は、何度やっても、やっぱり苦手で
この10件を最後に、
それ以降は、全てお断りしています。
やっぱり、僕は外観をデザインすることよりも
コンテンツ(文章)を考えることのほうが、
得意で大好きなんだと
あらためて気づきました💖
だから、毎日noteの更新を続けられるんですね♪
100記事連続更新達成まであと9記事。
頑張って更新続けますね\(^o^)/
当サイトはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
いいなと思ったら応援しよう!
