見出し画像

何のための仕事?誰かの役に立つってどういうこと?

私って何のために働いてるんだろ?

そんな疑問は生きてると何度か訪れる

これは、私が自分の子どもたちに話していることなのですが、仕事をすることに対する考え方には種類があると思っています

1.生きていくための仕事

これは、仕事とプライベートを完全に分ける考え方

割り切って、充実したプライベートを得るための仕事
収入を得るということが最大の目的であり、自分のやりたいことをやるために、お金を稼ぐこと
だから、そんなに好きな仕事でなくてもOK(嫌いな仕事って訳にはいかないかもしれないけれど)

2.やりたいことを実現している仕事

これは、夢を叶えて仕事しているということ

仕事に充実感を感じていること
その分、仕事に取られる時間が多いこと
時には仕事にプライベートが侵食されることもある
それでも、自分のやりたいことだからと、がんばろうとする
これで生きているという、働く自分の姿が好きだなと思えること


どちらでもいいよね

どちらの働き方もすばらしいと思うし、その人がどんな働き方がその時の自分に合っているのか、目指す生き方に近づけるのか
そういうことが大切だよと、私は自分の子どもたちが「その先」を考える段階になった時に伝えています

世の中には色々な仕事や働き方があって、私も知らない職業もたくさんある
でも、どんな仕事も必ず誰かの役に立っている

私は保育士なので、目に見えてわかりやすい「人の役に立つ仕事」
人と直接関わる仕事は、なんとなく役に立っていることが自分にも周りの人たちにもわかりやすい

私はかつては一般事務職も経験したことがある
その時に感じたことは
「私がやっている、この事務の仕事も、私が働いているこの会社も、社会の役にたっているんだな」
当たり前のことなのだけれど、自営業で店をやっている家庭で育ち、保育士をしていた私は、転職したことで腑に落ちた

子どもたちが使う鉛筆1本も、それを作る工場、パッケージ、企画、マーケティング、営業、事務処理、配送などなど、挙げだしたらキリがないほどの働く人たちが関係している

どんな仕事も必ず誰かの役に立っている

忙しすぎて自分を失ってしまうこともある
仕事と子育てと家事と、自分のやりたいこと
全部がうまくできなくて、全部を投げ出したくなったりする
やることがありすぎて、イライラして、子どもに当たってしまうこともある
なんでこんなに働かなくちゃいけないんだろうと、悲しくなったりもする

そういう時は一度立ち止まるようにしている

私が私として、私らしく幸せに生きていくこと

これが最優先事項
仕事をしている、夢を叶えている自分が幸せでもいい
家族と楽しく過ごすことが一番大切でもいい
一人で好きなことに没頭することが優先でもいい

まずは自分が幸せであることを大切にする生き方がきっとある
優先順位を考え直して、今現在の「自分」とまっすぐに向き合うと、仕事(社会とのつながり)のことも仕事じゃないことも、違って見えてきたり、気づきがあるのではないかなと思う




🎶とさか つよ とお友だちになりませんか?→https://lin.ee/Ud677Hn

・お知らせを最速でお届けします
・LINEで直接とさか つよ とやりとりできます
・公式ライン限定の発信もやります!!


・ラジオ続々配信中!

https://stand.fm/channels/6718e7bb5f7e8bea6c5b2872

いいなと思ったら応援しよう!