見出し画像

#87 作品60&お勧め本『神様のカルテ』

こんにちは
ご訪問、ありがとうございます
また一つ絵が仕上がりました


今回は見開き2ページものだったゆえ
少々時間がかかりました
さて・・・
どっから手を付けて行こうかと
しばし思案した時間もありましたが
なんせ垂直思考のため
一度色を塗り始めたら止まらないという性分


掃除?
食事の支度?
なんならトイレにいくのだって面倒
数時間の没入タイム
日中はしょうがないので雑務をこなし(仕事を含む)
深夜保護猫部屋にこもったら
ひたすら絵に色を入れる作業

自分でいうのもなんですが、
その姿は
狂気を帯びているのではないか?(笑)

そんなおかしな同居人である私の姿を
黒猫きょうだいが

なんだ?コイツ?

って感じに眺めています
深夜になるとやってきて
オヤツをくれたと思ったら
テーブルに座ってガチャガチャ、キコキコ
(色鉛筆を削ったり取り替えたりする音)
数時間動かない不思議な人間

次なる作品をお楽しみに♪


絵を描きながらのお供
オーディブル
本日のお勧め本

夏川草介 著 『神様のカルテ』

刑事事件物を大好きですが
医療物も大好きであります
こちら『神様のカルテ』はシリーズ化しているので
結構楽しめました
オーディブルonly本も入れて計5冊

ちょっとさわりを・・・
舞台は信州
24時間365日対応という病院の激務をこなす
消化器内科医『栗原先生』が主人公
夏目漱石を彷彿させる語り口の栗原先生が
熱く優しく、
患者一人一人と向き合う姿が素晴らしい
医局の仲間とのやりとりがおかしく
時にクスっと笑えてしまうのです
自宅は、ボロ旅館を改造したアパート
そこに住む住人達がまた個性的
住人達とのやりとり
医局の仲間とのやりとり
患者とのやりとり
みんな愉快で、
時には考えさせられました

医療関連の本だと
やはり命の問題が発生するのが常
一生懸命『生きる』ということは
権利じゃない
義務なんだ
だから、あきらめるな
栗原先生が、患者に向かって叫ぶシーンでは
思わずジーーーンときました

いいなと思ったら応援しよう!

にわのともこ
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?頂いたサポートは、クリエーターの活動費&地域猫さんのご飯に使わせて頂きます!!!