stand.fm初配信。開始18秒噛み。「転職相談一本」でどこまでいけるか、一体どうなるのか、意味をつくれるのか実験してみます
art. #98 / 1000 words (1 min.)
こんばんは。
冬に買った「龍角散のどあめ」を食べるタイミングを失いました、新田です。
さて。
きょうは、昨日やりますと宣言していたラジオを始めた話です。
興味のあるかたはご覧ください。
はじめに
・これからの仕事の上で、求職者・転職者のリアルな声を聞きたい
・音声配信にちょっと調味があるから実験してみたい
昨日・一昨日のnoteに、そんな思いの丈を書いていました。↓↓
そして、勢いのままに、「じゅん転職」というラジオを始めました。
備考
・高田純次さんの「じゅん散歩」から拝借しました m(_ _)m
・ラジオではやわらかくいきたかったので、新田ではなく「じゅん」にしました
初回放送はこちら…
右下の再生ボタンを押すとそのまま聞けます。
stand.fmアプリで聞くと、コメントできたり詳細が見れたりします◎
(開始18秒できちんと噛みます)
(最後の終わり方は模索中。笑)
これからどうしていくのか
ラジオについては、寄り道せずに「転職相談」に軸を置いてやってみます。
ただ、"絶対に"雑談したくなると思うので、1本10分のなかで
・前半5分:転職相談
・後半5分:雑談
にしてみます。
「転職活動」って、結局のところ正解ってないんですよ。ほんと人それぞれなので。
だから僕は、「これが正解だ」みたいなのはめっちゃ嫌いなので絶対にやらず、その人その人に合ったやり方・道すじが転職にはあるので、その方向性をいっしょに模索していく番組にしていきます。
<リスナーのメリット>
・人事目線でリアルな転職を知れる
・転職の失敗を減らせる
<じゅんのメリット>
・求職者のリアルな声をサービス開発に活かせられる
・Workpodsを知っていただける(あわよくば利用していただける)
(・求職者が増えたら、企業側も増える)
noteはどうするか問題
今のところ考えているのは、ラジオの文字おこしをして二次活用する場にしようと考えています。
(さすがに別の話題を書くのは無理だろうと最初は特に)
有料の文字起こしアプリが優秀みたいなので、それを買ってやってみます。
やってみて合ったらそれでいいし、合わなかったらまた考えます。
こういうアウトプット系って、僕はやってみて自分の感覚を大切にしたいタイプなので、とりあえずは実験としてやってみます。
・ ・ ・
明確に言えることは、「もう少しだけ仕事に寄せる」ですね。
ボランティア・勉強タイムはある程度満足したので、もう卒業です。こっからどういう風にしていこうか、いろいろ実験してみます。
noteも「じゅん転職」も、引き続きよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
・ ・ ・