
【また朝令暮改】stand.fmを1週間半で辞めて、もっと「広報戦略的」にYouTubeへ振ることにしました
art. #110 / 2900 words (2 min.)
こんばんは。
ゴミ箱からなんか異臭がするなと思ったら、昨日友人からもらったチルド餃子の容器でした、新田です。
(え、腐ってた?笑)
さて。
きょうは、またもや朝令暮改的なnoteです。
興味のあるかたはお読みください。
はじめに
noteって楽しいです。
まずはアウトプットすることに慣れようと思い、このnoteを書き続けてきました。
しかし、会社の代表として、そろそろ集客とか売上とかにつながる行動にしていかないといけないのではという思いが芽生えてきました。
↓↓毎日note100日を過ぎたあたりです。
↓↓このあたりも悶々としていますね。笑
・ ・ ・
そこで、集客・売上を目的として、6月9日(水)にラジオ(stand.fm)を始めました。↓↓
<始めた理由>
転職相談に乗ろう→ 新田を知ってもらおう→ ワークポッツを将来的に使っていただこう→ 集客や売上につなげよう
ただ、やっていく中で「少し違うかも」と思い始め、きょう正式に「一旦中断」にすることにしました。
立ち位置が中途半端だった
今回の中断理由は、「立ち位置が中途半端だった」が一番大きいです。
集客や売上につなげるためには、多くの方々に見ていただく必要があります。そのために、利益(ベネフィット)を提供しつづける必要があります。
このnoteは僕の思いをメモがわりに書いているだけなので、特に気にせずダラダラと書いてOKです。
しかし、集客や売上が絡んでくるラジオは違います。
その違いは、想像以上のそのまた上、でした。
・ ・ ・
ラジオでは、転職に関する濃い情報を伝えてはいるつもりでしたが、
・話がまとまってない
・一発撮りで編集もされていない
・視聴者が欲しい情報がすぐに手に入らない
・タイトルが雑で情報がすぐに見つけられない
・ラジオはテロップもないから最後まで聞き続けていただく前提で喋っている
などなど、反省点が多く見つかりました。
ゆるい感じでラジオをやって許されるのは、星野源さんとかオードリーさんとかいった、有名人のオールナイトニッポンくらいじゃないですか。
彼らのはおもしろいですよねほんと。(ゆるい感じを出しつつ、しっかり練られている)
にったのような一般人が、転職についてダラダラと喋っていても全く意味がないのです。(本当に)
労力のムダです。
やるなら全力でダラダラ喋るか、全力で濃密な転職ヒントを喋るか、どっちかです。
使う媒体(チャネル)も間違っていた
立ち位置問題にモヤモヤしていた昨日、下記のnoteを読んで「あ、立場もそうだけど、シンプルに使う媒体も間違ってるかも」と感じました。
僕は、思いっきり左側の「人がベース」の媒体(=ラジオ)を選んでいたのです。↓↓
↑ほりこすさんのnoteより画像を拝借
つまり、不意に見つけたり、転職というキーワードで検索したりして新田の動画にたどり着くには、左だと弱いんですよね。「新田」と繋がっているフォロワーへのリーチが主なので。
僕がやりたかったのは完全に右側なので、シンプルにYouTubeだったのか、となりました。
・ ・ ・
YouTubeを避けていたのは、単純に動画を撮って・編集して・サムネ作って…という労力が避けないからです。
なので、文字→音声→動画(情報量が小→大)の中間である「音声」からやろうという意図がありました。
※写真も4大コンテンツの1つなのですが、転職との親和性がないので3大コンテンツ(文字・音声・動画)で考えています
この「中間だから音声」という選択が、中途半端だったのです。
集客や売上につなげるために「転職」というキーワードで戦うには、音声だと少しサボっているというか、リーチできないんですよね。
「転職ちょっと考えている…」と思っているときに、ラジオで転職番組を探しますか?ということです。
「人・フォロー型」
○Twitter:情報量少ないが、拡散力抜群。ビジネス向き
×stand.fm:ゆるく聞きたい、転職のためにラジオ聴く?
×Instagram:転職のためにインスタ開く?
「コンテンツ」型
×TikTok:楽しさを求めているのに転職情報いる?
◎YouTube:自分向けの学びコンテンツなら開くかも…?
練習も兼ねてだったので見切り発車なところもありましたが、ラジオは失敗でしたね。
早く失敗できてよかったです。
じゃあ、次は?
いきなりYouTube、はハードルが高いです。
公開のハードルというより、制作のハードルですね。
ただ、そこに向かうことは間違いないです。
動画コンテンツのためにも、凝縮された濃密な「転職ノウハウ」をつくらねばなりません。
・ ・ ・
話がちょっとずれちゃうのですが、
僕としては「ノウハウ」とかはないと思ってるんです、転職には。
だって、「結婚のノウハウ」って言っているのと同じですよ?なんかおかしくないですか?
たしかに、「シャツを着るならアイロンかけましょう」とか「前日はお風呂に入りましょう」とか、99.9%こうした方がいいと思いますよってのはあります、転職においても。
ただ、結婚と同じく最終的には双方のマッチング(フィーリング・タイミング)なので、私としてはノウハウなんて偉そうなことは言えないし、言いたくないのです。
・ ・ ・
話を戻します。
視聴者に対する「濃密なベネフィット(利益)」を提供しなければワークポッツを知ってもらえないので、しっかりと企画を作ることにしました。
ラジオを通して学んだことは、この「企画の大切さ」です。
頭では「企画は大切」ってあたりまえすぎるのですが、いざ企画してみるとこれが結構むずいのです
noteは書きながら考えられるんですが、ラジオはあらかじめ内容を考えてからでないと喋ることができません。(一部の天才を除く)
YouTubeも同じく、しっかりと台本をつくらねばなのです。
その台本を、あーだこーだ言いながらこのnoteでぶつ切りで作ってみます。
そのぶつ切りの食材を、ここぞのタイミングで調理して、ちゃんとした「ワークポッツの広報物」として出すようにします。
・ ・ ・
ひとまず、ラジオは立ち位置が中途半端でした。計画不足でしたね。
このnoteのようなゆるい感じではなく、ちゃんとビジネス寄りにするのであれば、中途半端な覚悟でやるとコケちゃうよというお話でした。
おわりに
ちまたには、コンテンツがあふれています。
転職に関するコンテンツも、間違ったものが多いです。
(基本アフィリエイト狙いか、知ったかぶった転職エージェント or 転職した人が多い)
(転職した人が、自分のことを「転職成功者」って言ってるのは本当に危うい。
結婚した人が、自分のことを「結婚成功者」って言ってるのと同じように聞こえる。
結婚なんてマッチングなんだから、そこに成功とかはない。人それぞれ。)
良いコンテンツであったとしても、見つけることが難しくなっています。
届く・見つけられる・理解できるコンテンツづくりに励みます。
3ヶ月後のワークポッツのためになる行動になることを願いつつ。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
・ ・ ・
毎日note 110日目。きょうは、朝令暮改noteです。ラジオを使った発信で自社の売上につなげようとか思っていたのですが、コンテンツの企画・立ち位置・媒体選定などいろいろ甘かったというお話です。YouTubeで戦略的に広報活動をする方向に振ります。コンテンツ練馬区。https://t.co/m63DK7BsMh
— 新田順|㍿ワークポッツ 創業者 (@workpods_jun) June 21, 2021
2021年6月21日(月) 毎日note 110日目 きょうは、朝令暮改noteです。 ラジオを使った発信で自社の売上につなげようとか思っていたのですが、コンテンツの企画・立ち位置・媒体選定などいろいろ甘かったというお話です。 YouTubeで戦略的に広報活動をする方向に振ります。コンテンツ練馬区。
Posted by 新田 順 on Monday, June 21, 2021