\ 連結うちわ文字の作り方 /
はじめまして!
そろそろ声優界隈で推させていただいている方の現場があり、
今回初めて『連結うちわ文字』を作ってみたので、
その作り方についてまとめてみました!
よくSNSなどで見かけて、自分も作りたいな~~と思っていたので
やっと作れた嬉しさ半分、上手く作れるか心配が半分...^-^;
では、早速作り方について説明していきます!
☆つくり方☆
まず、今回使用したものとして準備したものを紹介します。
【準備するもの】
・事前に印刷した推しの名前とキャッチコピー(A4サイズ)
・色画用紙(推しカラーなどに合わせて準備するとよいです!)
↑ 今回は青の色画用紙を用意しました。
・黒画用紙
・白の厚紙(画用紙でもよいと思いますが厚紙だと補強度が上がります)
・はさみ or デザインナイフ(カッター)
(細かいところを切り取ったりする時に
デザインナイフなどがあれば切りやすかったです)
・マスキングテープ
☆よくうちわ文字で使用される金や銀色のラメ入り画用紙?みたいなのも
追加で使用すると目立つ派手なうちわ文字が作れます
今回は、ラメ入りのキラキラしたのがなかったので
代用として銀色の色画用紙を使用しています!
①うちわ文字の土台となる文字づくり
うちわ文字の土台となる文字づくりについて説明します!
今回は、アイビスペイントを使用してA4サイズで準備しました。
推しの名前に加えて、推しのキャッチコピーなども
一緒に準備すると唯一無二のうちわ文字になります✨
文字を準備して.... 印刷まで完了したら....
②文字のカッティング作業
マスキングテープなどで黒画用紙に①で作った文字を貼って切る工程へ!
ここでポイントなのが、先に細かい部分(切り抜く部分)から切っていき、
最後に周囲を切るときれいに切り取れます。
切り取るとこんな感じです!(分かりづらい...笑)
黙々と文字数分を切り進め...
③厚紙でふちどり
なんと...白の厚紙でふちどりしたものを残していなかった..😭
ふちどりの目安として 2~3mm程度の幅で切り取り、
今回は、さらに銀色の画用紙で追加ふちどり(幅は1cmほど)
ふちどり幅の目安を書いていますが、だいたいでも👌
この過程も文字数分繰り返し...
名前の文字数分をふちどり終えました!!
だんだん完成に近づいてきている感じがします....ワクワク
④色画用紙に貼り付け
ふちどりまでできた文字を色画用紙に貼り付けていきます!
重ねてみたり、自由に配置していきます♪
キャッチコピーは少し名前とかぶせて配置して...
最後に、ふちどりをしたら.... うちわ文字の完成です👏👏👏
(今回、細目にふちどりしましたが色画用紙のふちどりの幅は大きめが
きれいに見えるかも..)
☆このままでも全然使えるのですが、持ち運びも考慮し、
切りこみをいれて、三つ折りにできるように工夫しても👌!
初めて作ったので、駄作ですが
連結うちわ文字を作る際に参考になればと思います^-^