見出し画像

保育士の働き方改革や如何に

保育士の勤務時間や勤務体制ってご存知ですか?

一般的な勤務時間は9::00〜18:00って感じなんですかね?
私自身、一般企業での勤務経験がないので分からなのですが、大体そんな感じなんだと思います。
前職の結婚式場では結婚式の集中する土日は6:30〜22:00位まで働いていたものですが、これはだいぶ昔のことですし、かなり特殊だと思います。

保育士はどうかというと、基本的には8:30〜17:15だと思います。
私は公立保育園で勤務しているので地方公務員もこの時間です。
以前、私立保育園でも働いたことがありますが、この時間だったと思います。

で、毎日この時間かというとそうではありません。
『番』が存在します。
分かりやすいものでは

『早番』と『遅番』。
早番は7:30〜16:15。
遅番は9:30〜18:15です。

もちろん、その保育園が何時まで子どもを預かっている園かによっても変わり、更に『大遅』なども存在しています。
私が現在勤務している園は園児数が200人を超えており、19:00まで預かっている園です。

そのため『大遅』になったら
10:30〜19:15が勤務時間になります。

「えっ、早くなるか遅くなるかだけで『勤務時間』は変わらないじゃん?」

と思われるでしょう。
確かに時間だけ見ればそうです。
でも実際はここから『保育時間』が引かれます。

早番の場合、7:30から登園してくる子どもたちを迎えるため、20分前には出勤して準備をします。そこから8:30までは早朝保育です。
自分の担当しているクラス・学年だけでなく、幼児であれば3〜5歳の子たちをまとめて保育することになります。
8:30からは自分の担当しているクラスの子たちの保育です。
園によっても違いはあると思いますが、主に15:00までは担任しているクラスの保育を行います。これは、保護者のどちらかが仕事をしていないor日中のパートのみで延長保育を利用していない子が一定数いて、15:00にそういった子たちが降園するためです。
乳児クラスの場合は16:00までクラスに入っています。これも園によって違いはあるでしょう。
つまり、

6時間半(乳児は7時間半)は子どもと一緒に『生活している時間(保育時間)』です。

ここで問題です。
では『早番』の保育士はクラスの子どもたちを帰した後、どれくらい『仕事の時間』があるでしょう?

答えは幼児担当は1時間15分、乳児担当は15分です。

「いやいや、保育士の仕事は『保育』だから、子どもが帰ったら自分も帰ればいいじゃん?」

と思いますか?

そんなわけないですよね?
『保育』をするためには当然『準備』が必要です。
一般企業でだって書類を作成したりリサーチしたり、社員間でやりとりをしたりしてますよね?保育士だってそういった仕事があります。

これ、早番ならこの後時間外で仕事をすれば片付けられるかも知れません(それだって時間外手当があることが前提です)が、『遅番』や『大遅』だとそうは行きません。

16:00からが延長保育だとしたら、

乳児担当の『遅番』は
9:30〜18:15までずっと『保育』をしていることになります。つまり『仕事の時間』はゼロです。


幼児担当は15:00〜16:00の一時間辛うじて隙間時間がありますが、それだって決して多くはありませんし、行事や保護者対応があればその時間はいとも容易くなくなります。

あっ、もちろん『保育』が『仕事』なのは当然です。しかし、それ以外の『仕事』をする時間が圧倒的に少ないということです。

もちろん、『早番担当』『遅番担当』の臨時職員(パート保育士)もいますが、その先生たちだけで賄えている園は決して多くないでしょうし、そもそもそういった保育士を雇えない園だってあります。

つまり、

保育士って時間外で仕事をすることが前提になっているんです。
しかも、それがずっと変わっていなくて、『当たり前』になっています。

あっ、もちろんそういった問題に取り組んでいる園や自治体、経営者はいるでしょう。でも、そういったところばかりだったら保育士の離職や給与の低さは問題になりません。できていないところが多過ぎるから問題なんです。

離職や給料も問題はまた別の機会にお話しするとして、

『勤務時間』に関しては皆さんが考えている以上に「ハード』です。

この問題を解決するためには・・・

『給料を上げる』
『働きやすい職場を作り、長く続けてもらう』
『小規模保育を行う』

ってところですかね?

あれ?
『離職』や『給料』の話に結局戻ったぞ?
おかしいな〜。

保育士の働き方改革はまだまだ先が長そうです・・・。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?