![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119729904/rectangle_large_type_2_7940a395f964c799f6f94203dcf4d24b.jpeg?width=1200)
#7【ドラクエ11S主カミュ縛り】大波乱の仮面武闘会
前回ダーハルーネの町でデルカダールの将軍ホメロスの策略により捕らわれてしまったカミュ。
警戒体勢の町の中を爆走し、ホメロスとの一騎打ちを制した勇者イレブンはカミュと共に町から脱出、内海へと進むのであった。
今回の攻略チャートは
(ソルティコの町)→デルカダール地方・南の島
→(バンデルフォン地方)→ユグノア地方
→グロッタの町→グロッタ地下遺構
本編開始前に寄り道しますので、今回は長くなります。
前回レベル上げしたお陰で戦闘難易度は下がっているはずです。
縛り内容の確認はこちらから⬇
大盗賊の試練
船で海に出られるようになったら、まずは寄り道です。
目的地のバンデルフォン地方ではなく、近くのソルティアナ海岸へ向かいます。
そこでソルティコの町へ向かいサブクエストを受注し、すぐ近くにあるデルカダール地方・南の島へ。
・カンダタ戦
![](https://assets.st-note.com/img/1698105721028-1lzrjsoJTH.jpg?width=1200)
HP約450、子分はHP約250×3(推奨Lv35〜)
1回行動・ランダム
打撃、ちからだめ、痛恨の一撃、マホトーン
サブクエボスとなりますので攻略は任意ですが、カミュの大盗賊装備を手に入れるために戦います。
格上相手となりますので、準備は念入りに。
![](https://assets.st-note.com/img/1698105793104-lwq5HPLZ1J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698105793208-Jxrc8hUk1S.jpg?width=1200)
カンダタと子分共に痛恨の一撃持ちなので、本戦闘は「回復のブン君、攻撃のカミュ君」と完全に役割分担します。
とにかく、相手の攻撃が激しすぎますので、急ぎ子分を処理していきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1698105793238-FnoXfHiVgt.jpg?width=1200)
子分を倒したらメインのカンダタ攻略です。
「ちからだめ→打撃」で簡単に100以上は持っていかれますのでHP管理が大切です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698105793199-ZR2lMtZGMF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698105793154-Gd1Ge28a7v.jpg?width=1200)
カンダタの痛恨の一撃は170も持っていかれるので、常にHPはMAXを保ちましょう。
カンダタ&子分共にラリホー系が有効なので、ブン君Lv35でラリホーマを覚えてから挑むのが安定です。
まぁ早く盗賊服欲しいからゴリ押すんですけど笑
![](https://assets.st-note.com/img/1698106304595-VM1jBwYlrB.jpg?width=1200)
▽ユグノアの騎士イレブン
一足先にユグノア装備をゲット
バンデルフォン地方を抜けて、ユグノア地方へ入ったら奥まで進み、先にユグノア城跡へ向かいます。
近くのキャンプ場をルーラ登録しておくのを忘れずに。
ここでブン君のユグノア装備のレシピが手に入りますが、「買い物できない縛り」を設定していなければお金の力でユグノア装備を作ることができます(プラチナ鉱石が現時点では入手不可のため)。
RTAでも御用達の装備で、この後のグロッタ攻略が楽になるのでぜひとも手に入れたいところ。
ドラゴンにはご注意
ユグノア地方にはドラゴンが生息していますが、2回行動の痛恨持ちと喧嘩をふっかけると痛い目に遭いますので、寄り道時には戦闘しないのがオススメです(過去X敗)。
![](https://assets.st-note.com/img/1698107506341-6UTgiCl4Lv.jpg?width=1200)
▽11の快進撃〜グロッタの町
優勝賞品となっている「命の大樹の枝」を手に入れるため、グロッタの仮面武闘会に参加することになった2人。
くじ引きで選ばれたパートナーとペアを組むため、今回ブン君の相棒はカミュ君ではなく、ハンフリーとなりました。
ハンフリーは前回大会優勝者とのことですが、その実力はいかに……
武闘会参加前にここまでカミュ君が装備していた強い片手剣を借りておき、先程手に入れたレシピでユグノア装備を作って身につけておくことを忘れずに。
・ベロリンマン&ガレムソン戦
![](https://assets.st-note.com/img/1698132876420-TtnaX0QoED.jpg?width=1200)
ガレムソン:HP438
1回行動・ランダム行動
打撃、痛恨の一撃
ベロリンマン:HP376
1回行動・ランダム行動
打撃、ぶんしん
※2人ゾーンでれんけい技「ダブルヒッププレス」
長期戦になると何度もケツアタックを見る羽目になるので、先に片方を倒します。
ガレムソンの痛恨に注意。
ハンフリーはブン君のHPが40%以下で上やくそうを投げてくれますが、あまりアテにはしないこと。
ベロリンマンのぶんしんは本体のHPが半分以下で名前に色がつくのでそこで判断。
・ビビアン&サイデリア戦
![](https://assets.st-note.com/img/1698133042389-qJpDEtI6OD.jpg?width=1200)
ビビアン:HP456
1回行動・ランダム行動
打撃、メラミ、ギラ、ベギラマ、ベホイミ
サイデリア:HP456
1回行動・ランダム行動
打撃、かえん斬り、投げキッス
※2人ゾーンでれんけい技「烈火斬り」
ハンフリーの状態異常耐性はゼロなので、魅了が確定で入ります。
戦闘前に「色気に騙されるな」なんて言ってたのどこのどいつですかねぇ……
呪文使いのビビアンの方が攻撃に回復にと厄介なので先に落としましょう。
・マスク・ザ・ハンサム&レディ・マッシブ戦
![](https://assets.st-note.com/img/1698133110024-F3LE1ZCC0m.jpg?width=1200)
レディ・マッシブ:HP519
1回行動・ランダム行動
打撃、ポワゾンキッス、名乗り、火ふき芸
ミラクルソード
マスク・ザ・ハンサム:HP504
1回行動・ランダム行動
打撃(全体)、デュアルカッター、シャインスコール
※2人ゾーンでれんけい技「ハンサムブレイカー」
棺桶組シルビアの逆襲。
何故か終盤に習得する騎士道スキルをバンバン使って強化してくるので、先にマッシブを倒します。
勝利後は連戦となりますが、HPMPは全快するので容赦なく攻めていきましょう。
ちなみにハンサムはブーメラン装備ですが、2Dモードでは短剣装備となっていて使用技も異なります。
・マルティナ&ロウ戦
![](https://assets.st-note.com/img/1698133786846-e0vyiKg4LY.jpg?width=1200)
マルティナ:HP621
1回行動・ローテーション固定
①打撃→②しんくうげり→③様子をみる
→④ムーンサルト→⑤打撃→⑥あしばらい
ロウ:HP507
1回行動・ローテーション固定
①様子をみる→②ドルマ→③ベホイミ
→④ラリホー→⑤ヒャダルコ→⑥ベホイミ
※2人ゾーンでれんけい技「魔闘せんぷうきゃく」
ハンサム&マッシブ戦から連戦となります。
行動ローテーションは固定なので、先に回復をするロウから落とすと安定します。
▽ロウ害と大蜘蛛〜グロッタ地下遺構
無事に武闘会で優勝したイレブン&ハンフリーチーム。
しかし、大会出場者が神隠しに遭っているという情報があり、その原因を探るため2人はロウと共に怪しい地下遺構へと進みます。
普段ならモンスター図鑑を埋めつつダンジョン攻略をしますが、ここはロウがゲストの関係で一度ボス戦まで直行します。
理由は「棺桶組を次々とザオラル(蘇生)するから」です。
ここはメタル系も出現するのでレベル上げにもってこいですが、作業中に棺桶組が蘇生→棺桶組にも経験値が入るというルール違反を何度かやらかしているので、ロウがゲストから外れるまでは攻略を放棄します。
もちろん後で戻って図鑑埋めと宝箱も回収します。
・アラクラトロ戦
![](https://assets.st-note.com/img/1698165747228-zsDPzSSzBt.jpg?width=1200)
アラクラトロ:HP1917(推奨Lv32〜)
2回行動・ランダム行動
打撃、猛毒攻撃、死グモのトゲ、糸をはく
メダパニーマ
棺桶作業最難関ボス戦。
ゲストのロウが悪い意味で仕事してくれます。
AIロウの行動【ロウ害】(優先度の高い順)
①ベホイミ(棺桶組も回復させる)
②キアリー&キアラル(猛毒、混乱回復)
③ザオラル(棺桶組蘇生)
この「ロウ害」のせいでとどめを刺すタイミングが狂います。
更には混乱、猛毒、行動不能、持病の恥呪いが入り乱れる戦闘になるので無駄に長期戦となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1698134012779-zI51pHUo78.jpg?width=1200)
恥呪いで混乱耐性があるとはいえ、混乱と糸はき、恥呪いによる行動不能が脅威。
本縛りではどうしようもない(対処法がない)ので耐えつつスキを窺うことしかできないのが辛いところ。
幸いにもここに到達するまでにLv30はあるので、「死グモのトゲ」による守備力低下を引いても慌てる必要はないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698134012825-zozDrqWI4o.jpg?width=1200)
土属性も弱点なので、ジバリカや火炎陣も効果的
![](https://assets.st-note.com/img/1698134012842-1k1pMSjIxj.jpg?width=1200)
▽次回予告
仮面武闘会優勝とその裏で暗躍していた魔物を撃破したイレブンだったが、優勝セレモニーの最中チームを組んでいたハンフリーから「優勝賞品を賭けてエキシビションマッチをしよう」と持ちかけられる。
ここまで厳しい旅を乗り越えてきた勇者に立ち塞がる前回大会優勝者ハンフリー。
一騎打ちの結末はいかに……
![](https://assets.st-note.com/img/1698167189228-ML3SONxWDn.jpg?width=1200)
やはりブン君じゃないと相棒は務まらないようです
LVではまとめの動画も見られますのでぜひ……
▽おまけ〜本日のパンツ間違え
![](https://assets.st-note.com/img/1698168884408-r7Y0iFVXvl.jpg?width=1200)
グロッタの町に向かう道中のやらかし。
これで通算9回ブン君のパンツが犠牲になりました。
しかもその後ごろつきからステテコパンツ拾いました。なんだこれ。