![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112598787/rectangle_large_type_2_496f23d39bc7e40681ff71a5c431ac32.png?width=1200)
反面教師の教育論part2〜無意味に褒めるな、無意味に怒るな、放置するのはもってのほか〜
最近、電車乗ってる時とか、スーパーで買い物してる時とか
ほんっとに子供のマナー悪っ💢
って思うことが多いのだが
親は頭おかしいのか?
ギャーギャー騒ぐだけならまだしも
店内を走り回ったりとかね
それを見て(まぁ見てみぬふりしとるけどな)
何も注意しない
そうかと思えば頭ごなしに怒鳴りつける
ヒステリックなママとかもいますわな
その怒り方も
「恥ずかしいからやめて」だもんな
「人に迷惑かかるからやめて」じゃないんや💢
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は育たず。
まぁ、褒めることってのも大事なのですが
全く手放しに褒めてしまうのはキケン極まりないのですよ
なぜなら、調子に乗るから。
目標を達成した時に、褒めるのではなく
“やってきた過程に対して認めてあげる“
これが一番しっくりくるのではないですかねぇ
何かを成し遂げたことに対しての称賛ですね。
怒る時も理不尽に怒らないこと、ヒステリックにキレないことですね。
なぜやってはいけないのかを理解させて、
それについて“叱る“ことが必要なのではないでしょうか
あと、子供を放置するのはもってのほかです
フードコートや遊び場スペースで遊ばせといて、
スマホの画面に集中したりとかは
もう親失格でありますっ💢
調べ物をしてるかもしれないけど、
それって「今」じゃないんですよ
子供の方を向いて接してあげましょうね
いろいろ書きましたが、
すべてこれらのことは実体験からくるものです。
子供がまっすぐ育つかどうかは
親の資質次第です。
なんでこんなにもまともに育たないんだろうって考える前に
アナタ自身がやってることを見直すのも必要ですよっ