見出し画像

【喰う寝るゲーム】ベヨネッタ新作!【ベヨネッタオリジンズ】

いやもう、
単純な、
シンプルな話。
ポケモンに生活を破壊されてます。

今日はかろうじて、
最低限の掃除をして、
そして最低限、
これだけは書かないと!
という記事を
かろうじて、
書いていく!

■ベヨネッタ、まさかの新作!

先日、「The Game Award 2022」が開催されましたね!
私の好きな「BAYONETTA 3」が
Best Action Game部門で受賞!
ファンとして好きなゲームが
認められたようで嬉しいですねー。

Award内では新作ゲームの発表も行われましたが……。
意外な新作ゲームの発表がありました。
それがこちら。

ベヨネッタの前日譚、
「ベヨネッタ オリジンズ:セレッサと迷子の悪魔」
です!
おお~、なるほど、そうきますか!

私がベヨネッタの好きなところは
何よりアクションの気持ち良さなのですが、
世界観も好きなので、興味をそそられます。

……関係ないですが、
ハリーポッターが生まれて以降、
魔法・魔術の世界観の作品のサブタイトル、
【主人公名】と【単語】の【単語】
ってテンプレ化してかなり息が長いですよね(笑)
嫌いじゃないんでいいですけど。
「これはファンタジーですよ~」
っていうのが伝わりやすいのかもですね。

■音楽と世界観で「あ、そういう感じ!」

今作は
「ああ~なるほどそういう雰囲気」
というのが、
絵本のようなビジュアルと、
何より音楽でめちゃくちゃ伝わってきました。

当然公式のBGMは、
公式の予告動画を見ていただくしか
今は方法がないのですが……
近しい世界観を並べるならば、
Sound Horizonさん、
志方あきこさん、
Aliprojectさん(初期・白蟻に限る)
といった感じ。
……ですが、それでもやっぱり
伝わらないと思うので
雰囲気が近そうな動画を貼っておきます。

ほら、「あ~~、そういう感じね」って思ったでしょ(笑)

この感じ、
ゴシック・ファンタジー、とでも言うのでしょうか。
これほど、
・好みじゃない人は絶対に2回聴こうと思わない
・好みの人は二度と帰ってこられない

という、スポット的ジャンルは無いですよね。

一応触れるけど、
俺が若い頃は一定数この雰囲気のジャンル及びファンが
「痛い」と表現されることがあって……
……気持ちはわからなくはないけど……
……そういうのが好きな人もいるわけなので
やめて欲しいんだよなぁ……
……まぁ、俺が好きなだけなんだけど。。。
いやこの世界観、好きって言っただけでマジで一線引かれるんですよ。

話を戻すと、新作のベヨネッタは
今まで以上に
このゴシックファンタジーの世界観寄りだなぁ、
と。

これはね……10代後半の、
クラスに1割必ず居るごく一部のゾーン
スポッとハマると思うんだよなぁ……!
今までの
「アクションゲーム好きな大人向け」
から少し路線を変えたことで、
「ゴシックファンタジー好きな少年少女向け」の、
カルト的な人気を博す作品になるのではないでしょうか……!

■「絵本みた~い!」

私の「いつかやるゲーム!」リストに上がっていて
早10年ほど経っているゲームの1つに
「大神」がありますが、
なんとなく、大神にも雰囲気が近いですよね。
それもそのはず、
大神を作った「神谷英樹」さんが、
ベヨネッタ1を作った方であり、
ベヨネッタオリジンズのスーパーバイジングディレクターだからです。
……スーパーバイジングディレクターって何?

何かはわかりませんが何にせよ、
「美しい世界観」という意味に関しては、
かなり信頼していい
んじゃないかなぁ。
あとは一番大事な
どういうゲームなのか、
というところですが、
このあたりは続報を待とうと思います。
電撃オンラインに
動画よりも詳しい記事が載っていたので
気になる方はどうぞ。

……「○○みた~い!」の
ネガティブ面も言っておくと、
ああいう絵本の表紙、
バイオ8で観たばっかり
なんだよなぁ。。。
ベヨネッタ3も
オマージュ、というより
既視感の印象が強かったので、
どれだけ「こんなの初めて~!」を
感じさせていただけるか

期待したいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

と、いうことで
今日はここまで。

この記事だけは書いておきたかったので!
あすの投稿はポケモンに時間を割くため
呟いて終わりになる予定です。

それじゃ!
また今夜!

いいなと思ったら応援しよう!