![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164800335/rectangle_large_type_2_2a3a88fd6790f2df4fa7ca13975ba085.jpeg?width=1200)
【回復おかわり】ロリポップ、おかわり!【第9回】
さぁ、今週もやってきました。ゲームに出てくる回復アイテムを紹介する連載「回復おかわり!」第9回です。今週もやっていきます。
今回は僕の大好きなシリーズ、ベヨネッタより。
今日久々に触ってみました。田中敦子さんの声が……素敵だったなぁ……。田中敦子さん、ベヨネッタ、ありがとう……。
■ロリポップ、おかわり!
ゲーム「BAYONETTA」は、「アンブラの魔女」ベヨネッタを操作し大暴れするアクションゲーム。いかにダメージを受けないように華麗な回避をするかが、このゲームの面白さの根っこの部分。ですので、慣れてきたら回復アイテムはあまり使わなくなるんですね。
今回の回復アイテム、人によっては「あ~、最初使ってたなぁ」って人もいるかもしれません。「ロリポップ グリーンハーブ」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733555627-0sDoKUx3Pikjqlud9rnEh5fM.jpg?width=1200)
ベヨネッタの回復アイテムで一番よく見るのは、この「ロリポップ グリーンハーブ」……ではなく、実は「グリーンローレル」の方だったりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1733555686-q1mZ3g56yv9kpXVeTdGwfzcs.jpg?width=1200)
こちらは敵を倒すと低確率でドロップし、取得するとその場で体力を回復します。
それに対して「ロリポップ グリーンハーブ」は、能動的に使用することで回復するタイプのアイテム。なので、遊んでいて馴染みがあるのは「グリーンローレル」です。
じゃあ、なんでこちらを紹介したかと言うと……作り方が面白いから!
作り方は……
①アイテム精製画面で、素材アイテムを選びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733555839-msltzRZFATEhiVupnOYIPX5k.jpg?width=1200)
グリーンハーブなら、緑のアイテム(マンドラゴラの根)を選択。
②鍋に入れたら……右スティックを回転!!
![](https://assets.st-note.com/img/1733555905-Dw2xKMI0BcYq9ObJvLi8Hst5.jpg?width=1200)
③できました
![](https://assets.st-note.com/img/1733556000-mkWuVXs7EfM9UTpFOjaghP5w.jpg?width=1200)
画像は「メガロリポップ グリーンハーブ」なので、最初の画像と違って失礼。
……これがね、結構めんどくさいんです(笑)
1個作るたびにスティック回転を、しかもそれなりに回さないとできないんで、大量に作ろうとすると結構大変……。
でも開発したのはあの「プラチナゲームズ」ですから、絶対こだわってやってます。だって、ベヨ姉さんは魔女ですから。魔女は練るものですから。
■リーガル?イリーガル?
さて、それではこの回復アイテムが、合法で健康的なものなのか、それとも違法な危険薬物なのかを考えてみます。
やはり素材が違法かどうかがポイントですので、素材アイテムである「マンドラゴラの根」を確認します。そしたらですね、結論出ました。合法です。全然問題ないです。
まず、マンドラゴラというのは、ヨーロッパ原産の多年草、ナス科の植物。日本では「恋茄子(こいなすび)」なんて名前でも呼ばれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733556587-Ns1fntgpDdx6c4j0XPH7GTY5.jpg?width=1200)
マンドラゴラの根の主成分は、アトロピン、アポアトロピン、スコポラミン、ヒヨスチアミン、ベラドニン、そしてクスコヒグリン。ご存じのとおり、医療で用いられるものばかり!……ヒヨスチアミンは、大量に摂取すると幻覚や以上興奮が見られるそうですが、大量に摂取しないので大丈夫!
ということで、マンドラゴラの根から作られるグリーンハーブは合法です。いや、当然よね。天使も悪魔も殺すけど、法は順守!それがベヨ姉さんです。……薬剤師免許も、たぶん姉さん持ってると思います!
それにしても……マンドラゴラって、実在するんですね。知りませんでした(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちらの記事が載っている「ピコピコ中年ひみつ基地」はこちら!
過去の「回復おかわり」記事はこちら!