見出し画像

早期退職後のMRの様子

最近MRの早期退職の話題が増えてきました。
早期退職された方達に退職後の様子を聞いてみました。

1.元上司の方
早期退職されたあとはタイムズの集金の仕事をされていたそうです。
退職金の額が多かったのでさほど焦ることなく仕事をされていた感じです。
ちなみに給料は高卒の初任給より少ない程度でした。
趣味をやったりのんびりした感じです。
MRの良い時を経験され、退職金の額も多そうだったので勝ち組ですかね。

2.元管理職の先輩
早期退職された後に医療系の仕事を探されていましたが、再就職がうまくいかなかったみたいです。
最近はMR以外の医療系の仕事も飽和状態で、50代以降の再就職は激戦みたいですね。
結局、介護関係の会社にアルバイトで就職されました。

ただ働き始めるといつのまにか仕事が増え、時間内に終わらなくて仕事を自宅に持って帰ってやっていたそうです。

社会保険の手続きもなかなかやってくれず数か月働いて退職されました。

ハローワークの紹介だったので「聞いていた条件と違う」とクレームを入れたところ「よくある話ですよ」と簡単に突き返されたそうです・・

3 派遣MRに就職した後輩
早期退職の後、メーカーのMR職を探していましたが再就職がうまくいかず派遣MRになりました。
現在はGEメーカーのプロジェクトです。

最近は欠品だらけで、得意先からのクレームが多くかなりのストレスみたいです。
会うたびに「MRは辞めたいけど他に出来ることがないので我慢しています・・早く辞めたいです・・」との事。
かなり辛そうです・・

今後も早期退職は増える一方なので、したたかに次の仕事の準備をしておくことが必要ですかね。

ところで私は9月から弁護士事務所の委託契約の仕事を始めました。
主に内容証明、裁判所に提出する資料の作成です。
ロースクール、司法試験で学んだことを実務にアレンジするといったところでしょうか。

弁護士さんは昨年開業したばかりの非常にアグレッシブな方です。
他にパラリーガルがいないので仕事が次から次へと舞い込んできます。
先週は1週間で4案件をこなしました・・

委託契約なのでやった分だけ報酬になりますが、報酬単価が安いので1案件をいかに迅速にこなすかが勝負になります。

時間単価を考えれば1案件5~6時間でこなさなければいけません。

会社員と違って自営業はいかに時間あたりの単価を増やすかが勝負になりますね。
サラリーマン時代の感覚から全てをチェンジしなければなりません。

これからマインドをチェンジして次のステージの準備を加速しなけばいけません。
自分から動いた人にしか幸運は訪れません。
じっとしていたらダメですね。



いいなと思ったら応援しよう!