
MR卒業後の転職活動について
私は12月でMRを卒業しました。
私と同時期にMRを卒業した知人何人かに転職活動状況を聞いてみました。
1.60代前半の先輩
この方は派遣MRも候補に入れながら転職活動をされています。
ただ、派遣MRも供給過多になりつつあり、条件的には厳しいそうです。
60代だと地域を指定した時点で厳しい判断を下されるそうです。
また、契約期間も最短で3か月、長くて1年と提示されたそうです。
3か月だと単純に員数合わせですよね。
産休とか、休職の方のつなぎですかね。
まだ時間があるので、MR以外の職種も探しにハローワークに相談に行ったそうです。
そこで「MRと普通自動車免許だけだと厳しいので、何か資格を取った方がよい」と言われたそうです。
何の資格がよいか尋ねたところ「キャリアコンサルタントはどうですか?」と言われたそうです。
私はキャリアコンサルタントを持っていますが、キャリコン資格を使う予定はありません。というか使う場面がほとんどありません・・
この先輩に「キャリコンどう?」と尋ねられましたが、否定的な返事をしました。
ハローワークの相談員にキャリコン資格を持っている人が多いので、勧められたのですかね。
2.50代後半の友人MR
この方はMR在職中に販売登録者を取っていたので、ドラッグストアに話を聞きに行ったそうです。
そこで条件の話になって「アルバイトで時給1200円」と条件提示されたそうです。
50代後半だと社員はなかなか厳しく、アルバイトを打診されたそうです。
時給1200円だとフルに働いて15万くらいですかね。
なんのために登録販売者を取ったのか嘆いていました。
転職活動を継続するそうです。
50代の先輩MR
転職活動の相談に、会社があっせんしている人材派遣会社社に相談に行ったそうです。
そこで言われたのが「再就職先は3割が弊社があっせんします。残りの3割はハローワークの紹介、残りの3割は知人の紹介、残りの1割はその他」
だそうです。
退職の説明時には「某人材派遣会社が自信を持って面倒をみる」と以前言っていたよなあ・・
まあ自己責任ですね・・
この方は派遣MRも候補に入れながら、行政関係の仕事も探しているそうです。
行政関係の仕事は1年契約が多いが、民間と違って更新が多いそうです。
問題なければ自動更新みたいなので、そこが魅力ですよね。
ただ給料は17万円。
ちと厳しいかな・・
転職活動を続けるそうです。
私見
私の知っている方で、再就職して充実した仕事をされているのは知人の紹介が多いです。
MRで再就職される方は、MR時代に培った人脈をフルに活かした方が宜しいと思います。
先日お会いした方も、先輩社員の紹介で再就職されましたが非常に充実したセカンドキャリアを築かれていました。
私の活動
私は独立1本です。
しかし、開業1年目は厳しい状況が予想されるので、時間がある時はバイトをしようと思い、先日面接を受けました。
やるバイトはe-Discovery。
訴訟になった時の資料や証拠を収集して整理する仕事。
ロースクール卒や司法試験経験者がよくやるバイトです。
完全在宅で時給もまずまず。
図にするとこんな感じです。

こんなバイトをやりながら何とか食いつないでいこうと思っています。
また東京都はこんな所を設けてシニア、ミドルの再就職を推進しています。
興味のある方は覗いてみて下さい。
プラチナ・キャリアセンター|50歳以上のためのキャリア支援と副業・兼業サポート
