![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78639750/rectangle_large_type_2_98ae6d0a8aa35e73d20205328e81b5cd.jpeg?width=1200)
【自己投資】今年も資格に挑戦!
おはようございます!
2022年5月16日の4:20(朝です)執筆開始。
まずは、西岡さんの記事を開いていただき、
ありがとうございます。
『文字数は、1,600文字です。
たったの2分で読めます。』
ので、ぜひ読んでください。
今年の夏≪も≫、
資格取得に挑戦します。
このことを宣言します。
西岡さんは、『お金に関する勉強』をはじめ、
半年で150万円の資産形成に成功しました。
その情報を公開することで、
読者さまが『お金に関する勉強をはじめる』
きっかけになっていただけたら、
西岡さんは嬉しいです。
マネーリテラシー暗黒時代が
あった西岡さんでも
変えれたように、
あなたも変われるはず・・・
『そんな思いを込めて、
全力執筆します!』
少しでも「スキ」を感じ、
「スキ」を押してくれたら、
西岡さんの原動力になります。
是非、「スキ」を押してください。
お願いします。・・・本当に。
それではスタート!!
**************
■結論
8/27に第一種衛生管理者の
資格試験があります。
西岡さん、この試験に再挑戦します。
実は、昨年も受験したのですが、
不合格に終わってしまいました。
独学で挑戦しましたが、
正直なめていました。
今年はぜったいに合格してやる!
■なんで第一種衛生管理者?
西岡さんが勤めている会社には、
資格手当があります。
第一種衛生管理者は、資格手当の対象で
『資格取得者で会社が任命した者』には、
"月額1万円"支給してくれます。
月額1万円も。
年間で12万円も収入がアップ!
・
・
・
10年間で120万!
いわゆる自己投資ってやつですね。
サラリーマンの昇給は、
2,000~4,000円くらいなので、
1万円の収入アップは大きいです。
収入アップが西岡さんの目標である、
インデックス投資入金力アップの
近道なんです。
■計画
去年は独学のみでしたが、
今年は講習会に参加します。
基盤作りですね。
参加費は、「24,200円」で、
先週に入金もしてきました。
合格すれば、会社が返金してくれます。
(ラッキーです)
5/30~6/1の3日間に、
この講習会があります。
その後、8/27まで
勉強を進めて、挑戦します。
受験費用も合格すれば、
会社が返金してくれます。
(ラッキー、二回目)
不合格だったら、・・・
「約3万円」を自己負担。
そして、試験は来年再挑戦という、
最悪な結末に。
・
・
・
自分を戒めて、
ぜったいに合格する!
■みなさまへ
会社勤めのひとがいれば、
いちど就業規則を確認してみては?
と思います。
資格手当を支給している会社も多いはずです。
もし、勤めている会社が50人以上であれば、
第一種衛生管理者を選任するように労働安全衛生法で
定められています。
社員が50人以上である場合、
・すでに誰かを任命しているか
・資格取得者がいなければ、
・コンサルタントを雇っているか
です。
第一種衛生管理者は、国家資格ですので、
あなたのキャリアップ・知見アップにも
つながります。
受験資格はありますが、
興味があれば、いちど確認してみてください。
≪厚生労働省のホームページに記載されている
第一種衛生管理者について≫
■さいごに
今日は、資格取得について
お話をさせていただきました。
資格取得も収入アップにつながる
ケースもありますので、
チェックしましょう。
・
・
・
4:50執筆終了、おしまい。
(約1,600文字を30分で執筆。)
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
「スキ」を押してくれたら、
西岡さんの原動力になります。
よろしくお願いします。(しつこい)