情報公開請求しました
Colabo問題~「西宮市の委託事業では、どうなっているのか?」を確認するため、情報公開請求しました。西宮市の予算規模は、Colabo問題の東京都と比べると「50分の1以下」ですが、そんな西宮市でも様々な委託事業・補助金事業があります。
初めての情報公開請求だったので、Colabo問題当事者である「暇空茜さんのブログ」の以下のページを参考にさせてもらいました。
暇空茜さんのブログ ~ Colabo代表仁藤夢乃さん 公文書開示請求編
情報公開請求する事業は「広報番組制作事業」です。以前から、この事業の必要性~特に西宮市がFM局を運営する必要性に疑問を持っていましたが、今回は「手続きが適正か?」「情報公開されているか?」という疑問点に絞って確認するつもりです。
西宮市 事務事業評価 令4
— 西宮市減税会 (@GenzeiNisinomiy) November 11, 2022
1)事業名:広報番組製作事業
620802 1編P42
2)事業費:9300万円
任用職員人件費:890万円
その他事業費:6100万円
正規職員人件費:2300万円
3)要約:委託先のさくらFMは震災を契機に市と商工会が設立。広報効果の実績が不記載。隣市のFMあまがさき~は2023.03に閉局。 pic.twitter.com/jtiaujEPzg
西宮市のサイトで「申請書」をダウンロードして、記入例を見ながら記入しました。記入例では、請求する公文書の覧に「○○年度○月の□□□の文書」と書かれていますが、そもそもどんな公文書があるのかを知りません。暇空茜さんのブログを参考にして、とりあえず「①委託契約書類,②事業予算申請書,③実績報告書」を公開請求することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671278006945-EatopdhlX6.jpg?width=1200)
申請書を持って、総務部総務課(情報公開・公文書担当)に行きました。公文書の担当者殿が、公開対象部署である広報課に電話をかけて「申請書に書かれた類いの公文書があるか?」聞いくれました。それらしい公文書はあるらしいです。また、公開の方法やコピー代など丁寧に説明して頂きました。15日以内に通知が来るとのことです。