見出し画像

声優・ナレーターが知って得する音声学。その2

ヨギーニ声優西野いつきのnoteへようこそ。
NARRATIONシリーズでは、ナレーター声優など喋るお仕事に興味のある方へ向けた記事を書いております。

『声優・ナレーターが知って得する音声学』は、私が短期大学や日本語教師のためのレッスンで学んだ音声学について書いています。
この内容は、有料レッスン『ヨガとナレーションのWS』でも取り上げているため、後半は有料記事になっています。ワークショップの参加が難しい方や独学で学びたい方は、ぜひご活用ください(^^)

『ヨガとナレーションのWS』については、コチラ

さて、前回は音声学とは何か、なぜナレーターが音声学を学ぶと良いのかや、母音と子音の違い、日本語の発音の特徴、日本語の母音の発音記号などについて書きました。前回の記事を読んでいない方は、コチラからどうぞ。

今回は、母音の詳しい発音の仕方と発音器官、子音の調音の方法について書いていきます。

日本語の母音「あ」

前回は、日本語の母音の発音記号や、世界の基準母音を並べた表のどのあたりに位置するのかについて書きました。あの発音記号をみて「なるほどわかりました!」とすぐに発音できる方はそうそういないと思います。

この記事で、もう少し詳しく口の形と舌の位置を説明していきます。文字なので分かりにくいですが、みなさんスマホやPCでこの記事を読んでいるはずなので検索して口の画像を探して見ながら読むとわかりやすくなると思います。

「あ」…非円唇・広母音で舌は、低い。前舌と後舌の間くらいに位置

非円唇とは、文字の通り唇を丸めないということです。「あ」を発音するときは唇の開きは縦長で円にはなっていないと思います。円にすると日本語の「あ」ではない音になるので試してみてください。

広母音とは、口の開きが広いということです。歯を指2本分くらい縦に開きます。口を横に広げる必要はありません。縦だけです。横に広がっているかわからない方は、鏡の前で口角に人差し指を立てて軽くあて、横幅を変えないように口を開いてみましょう。

これだけでは、「あ」の音は出ません。舌の形、位置が重要なポイントです。

試しに、口の構えをそのままにして舌を上にあげたり下げたり、前に押し出したり後ろにおもいきり引いたりして、声を出してみてください。舌の位置が少し変わるだけで音が変わるのがわかるでしょう。

日本語の「あ」の舌は、後ろにもひかず、前にも押し出さない形です。舌の中央あたりが少し盛り上がっている状態で発音します。舌を前に押し出すと英語の「a」のようなちょっとつぶれた音になります。舌を後ろに引きすぎるとこもったような丸みのある音で、あくびのような音になります。後ろに引く方が日本語の「あ」に近い音なので、この「あ」で発音している方もいますが、日本語の基本となる「あ」は舌を後ろに引かない音です。

あ段の発音をするときには子音の調音から、この「あ」の口まで開きます。必ず!です。あいまいなところで止めると音がつぶれてしまったり、こもった音になります。

ここから先は

3,439字 / 1画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?