見出し画像

推しアプリNoteshelf2をNoteshelf3にアップグレードしました

2年前に投稿したのに、なぜか常に一定のビュワー数があるこちらの記事。

ありがたいことに検索ワードによってはAppleとGooglePlayに並び、検索上位に上がってくるため覗いていただけているようです。

Noteshelfは個人的にとても気に入っているアプリですが、圧倒的シェアを誇るGoodnotesに比べてとにかく情報が少ない!

そのため、私の記事が役に立っているかどうかは別として、Noteshelfの情報を求めている人は結構多いのかもしれません。

今回は、2023年にリリースされたNoteshelf3に
アップグレードをした感想について書いてみたいと思います。

アップグレードした理由

昨年の半ば頃からNoteshelf2にこんなお知らせが届くようになりましたが、完全無視を貫いてきました。

促されてる。

最初は「またあとで」にを押せばしばらくは表示されなくなったのに、11月に入ると急激に頻度が上がり、とうとう別ウィンドウに移動する度表示されるように…。

いくらなんでもしつこすぎる!

App Storeのマイナス評価が気になったりして、
使えるならこのままでもいいかな?と放っておいたのですが、年明けから購入方法が買い切りからサブスクへ変更となると話が変わってきます。

必要な時に必要なものだけ買い切りたい私は、
使っても使わなくてもズルズル課金が続くサブスクがあまり好きではありません。

もちろん求めるサービスの属性によりますが、
元はと言えばイタリア語の学習用に購入したこのアプリも絶賛勉強サボり中の今、毎日開くアプリではなくなっています。

となると、せっかく手にした買い切りの権利を行使して損はないのでは!?と思い立ち、散々渋っていたアップグレードをすることにしたのです。

まんまと手に乗るいい鴨は
「忠実なユーザー」と言われる始末。

割引もあって1000円でアップグレードできたので、1220円で購入した2よりお得になり結果的に悪い買い物ではなさそうです。


Noteshelf2との違い

2すら使いこなせていなかったので、足りない情報や勘違いなどもあるかもしれませんが、今の所感じている違いやメリット・デメリットはこちら。


① ポップなデザインのUI

個人的な好みの問題ですが、実は当初アップデートを渋ってしまった最大の要因がこれです。

アイコンを見るだけでテンションの違いを感じる。

シンプルイズベスト!色気なし!という雰囲気が気に入っていたので、Goodnotesのおしゃれかわいいテイストに寄せに行ったな…と残念に思っていたのですが、結局勢いでアップデートを決めたのでその辺りはノリで解決。

カラフルすぎる配色がスマートさに欠ける気がしていたけれど、使っているうちに気にならなくなりました。


②ホーム画面でできることが増えた

2では何をするにもまずはノートの作らないと始まらない仕組みだったのだが、3はホーム画面にライブラリというアイコンが増えて便利になりました。

アプリを開くとこんな感じ。

ライブラリを選択すると、テンプレートの種類・使い方・新作追加のお知らせなどが確認できます。

その中でも特に私が気に入ったのはページテンプレートのお気に入り登録

よく、Noteshelfの特徴としてテンプレートの豊富さが挙げられますが、今までは作成済みのノートからページテンプレートのタブを開き、複数のカテゴリーの中から必要なもの探して選択するという複数のアクションが必要でした。

Noteshelf2の場合

最近使用したものは表示されるが
結局流れてしまう。
自作したデザインの項目は一番下。不便。


Noteshlef3の場合

お気に入り登録ができるようになったことで、
今すぐ使わないけど使えそうなものを保存しておいたり、途中でページ挿入したい時もお気に入りから選べるのでアクションが減ります。

+から選択して
お気に入りも自作のファイルも一覧で選べる。

ただ、↑このようにプレビューが表示されないことがあるのでそこは直って欲しい。(私のiPadの容量のせいかもしれないが…)


③とにかく機能が増えた

できることが増えてまだ追いつけていませんが、
現段階で私のメリットになりそうなものを紹介します。


・ ツールバーのカスタマイズ

これまでは固定されていたツールバーが
カスタマイズ可能になった。
ショートカットの種類も充実しているし、
ツールバーへの追加や並びの操作も簡単で使いやすい。


・ ステッカーと絵文字

今まで何度デジタルプランナーに挑戦しても、自分のやりたい事とノートの機能がいまいち噛み合わず断念続きでしたが、Goodnotesのようにステッカーや絵文字がショートカットで使えるようになったので活用できそうな予感。

Noteshelfオリジナルのステッカー。
種類はまだ少なくおしゃれ度は60点くらい。
ハビットトラッカーとかに使いやすそう。


・ UnsplashとPixabayから素材を貼れる

ノートを書きながら高画質の素材を探して直接貼り付けることができる!
デジタルプランナーや日記を書くのに役立ちそう。

ツールバーにも追加できるよ。
画面内で検索とペーストが完了するのはかなり便利。


・ 写真としてページを保存

今までは、ページをファイルに保存するためにいくつも操作が必要だったがショートカットできるようになりました。

しかも、

・写真としてページを保存(カメラロール)
・PDFとしてノートを共有
・PNGとしてページを共有

と保存形式別でツールがあるのもとても良い。

特にページをカメラロールに直で保存できるのは、noteの制作に都合が良いので個人的にとてもうれしい機能です。


・ フォト

写真の挿入もショートカットできるようになりました。
何事も操作がスムーズになると作業が快適。

今のところ、この辺りが私にとって即戦力になりそうな追加機能かなと思っています。


まとめ

リリース当初は改悪という口コミも少なくなかったNoteshelf3。

人それぞれ使い方がちがうので、場合によっては使いにくくなった部分もあるかもしれません。

リリースから1年ほど経ち初期の問題点も少しずつ改善されたと思うので、アップグレードしたばかりの私は今のところ問題なく使っています。

今年は色々とチャレンジしたいことがあり、今までよりノートアプリを活用する予定なので、気づいたことやおすすめポイントを見つけたらまたnoteにしてみようと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集