
掛け軸「各藩米券集」:門外不出!貸出絶対不可!
5月の調査時では、「李安忠の鶉図」が谷先生を興奮させましたが
廣岡家にはまだ谷先生を興奮させる掛け軸がありました。
襖2枚分幅の加島屋の掛け軸「各藩米券集」の存在を
お伝えしてたのもの、写真がなかったので谷先生は半信半疑。
この御軸は以前の貸し出しで木箱を損傷したため
母は怒りのあまり「門外不出!貸出絶対不可!」宣言したもの。
母を説得するのが難しく、実家から持ち出すことができず
どうしたものか、と困っていましたが
プロのカメラマンに撮影してもらえる最後のチャンス!
展示しないから、撮影だけ!
と嫌がる母を説得して撮影日に間に合わせました。
2022年6月7日(火) 撮影日
今昔館から5名の調査隊がやってきました。
・館長の増井先生
・前館長の谷先生
・日本画の岩間先生
・学芸員の服部さん
・カメラマンの京極さん


午前午後、昼食をはさんでの調査と撮影。
加島屋の掛け軸「各藩米券集」は襖2枚分幅で、
谷先生を狂喜させました。
撮影はできたものの、母からは展示の許可が出ず‼
どうしたものか、と困っていましたが、
娘には強硬姿勢でも、外圧に弱い母!
直接、谷先生からお願いしてもらうことにして母に電話。
「谷先生がご挨拶したいと仰ってるので代わります。」と電話を交代。
周りのメンバーがどうなるのか?興味津々で聞き耳を立ててたら
母はあっさり陥落!やはり、外圧には弱かった!
という次第で、無事に展示することができました。

続く~
支援のお願い(気に入ったらサポート)
購読料は「大阪の豪商・加島屋久右衛門・廣岡家」の文化財修復保存研究の為に使わせて頂きます。ご支援賜りますようお願い致します。
文化財修復活動の動画
・100年先プロジェクト(45秒)
・阿弥陀如来像(平安末)(70秒)
・西本願寺門主裏書き「方便法身像」(江戸時代)(58秒)