見出し画像

辞書のできごと(2024年12月)

先月の辞書に関する出来事をまとめます。コメントはあったりなかったりします。


12/1 📃週プレで「今年の新語」座談会が掲載

飯間浩明さんはじめ3名の座談会。「週刊プレイボーイ」2024/12/9号の掲載記事と同内容です。


12/2 📃「ブルータス」に境田さんの本棚が掲載

「ブルータス」2024/12/15号に、辞書コレクター・境田稔信さんの本棚が掲載されています。


12/2 📃「シン・今年の新語2024」が発表

三省堂の「今年の新語」とは無関係のヤシロタケツグさんの運営による「シン・今年の新語」が発表されました。私も選考に参加しています。今年で2年目。

関連記事は下記。


12/2 📃「ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2024」が発表

三省堂の「今年の新語」とは無関係のながさわさん個人による以下略。


12/3 🎪「「今年の新語2024」meets 国語辞典ナイト」が開催

本家(?)です。
例年、「新語・流行語大賞」発表日(今年は12/2)の前日に発表されるのですが、語彙・辞書研究会(11/30)と近すぎるためか、「流行語大賞」の後となりました。
2024年は「言語化」が大賞でした。

いくつかのレポート・レビュー記事をあわせて紹介します。

毎年恒例(になってきた)公式のよくわからない(と言って切り捨てがたいシーンも隠れている)動画も。


12/3 🎪「大辞泉が選ぶ新語大賞」が発表

2024年は「ホワイト案件」が大賞でした。

読売新聞が「流行語大賞」「今年の新語」などとともに言及していたので、ほう、と思いました。


12/3 📱物書堂〈研究社 日本語コロケーション辞典〉がリリース

動詞・形容動詞・形容詞を見出し語にした、表現用の辞書。コロケーション辞書と銘打たれていますが、それ以外にも形容詞の用法に細かいといった特色があります。
載せているコロケーション自体は穏当なもの、正統派なものに絞られています。

なお、LVでは既に出ている辞書です(iOS/mac版Android版PC版)。


12/8 🎪翻訳者向けセミナー「辞書の揃え方・使い方 超基本編」が開催

実は私は受講しなかったのですが、2月に続編「プロの辞書引きライブ!!」があり、そちらは見る予定です。


12/8 📃NDLで読める古い辞書を紹介する記事が公開

NDLのデジタルコレクションでは近代以降の書籍(の一部)をオンラインで読むことができます。その中から〈大日本国語辞典〉〈言泉〉〈大辞典〉といった有力な辞書を紹介している良記事です。


12/10 📃辞書高翔の記事「戯書を解読してみようぜ!」が公開

漢字を使ってうまいこと(または変なふうに)ことばを書き表す「戯書」の読み方について。


12/11 📃DPZでカタカナ語辞書を読む記事が公開


12/17 🎪〈ベーシックジーニアス英和〉の指導法セミナーが開催

見逃しました(痛恨)。


12/18 📃NDLで読める辞書関連本を紹介する記事が公開

今度は、NDLのデジコレから、辞書に関して書かれた本や、辞書の関係者が書いた本を紹介しています。これも大変な良記事です。


12/22 📰〈日国3〉の方針を紹介する取材記事が公開


12/24 📕牟田都子『校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる』が発売

第4章に辞書コレクター・境田稔信さんが登場。


12/26 📺️ゆうせか流行語大賞が決定

「有隣堂しか知らない世界」に「極めて冷静に」がノミネート。そして……。


12/27 📱ロゴヴィスタ〈新選国語辞典 第十版〉がリリース

LVでも使えるようになりました。


12/30 📃辞書高翔の記事「推し辞書を語る 〜小学館日本語新辞典〜」が公開

語られている通りの良辞書なんですが入手難なのが難。プレミア付きを厭わなければ買えます。


12/30 📺️「辞書で呑む」「き」が放送

5週連続放送が始まりました。


今月は以上です。


いいなと思ったら応援しよう!