![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82269263/rectangle_large_type_2_15cf160addee6c603f5ce35067eec6fc.jpeg?width=1200)
海城町・高松のオンラインツアー参加してみませんか?
皆さま、お久しぶりです。<(_ _)>
今年2月に放送されたブラタモリ「高松〜巨大な海城は町をどう発展させた?〜」から早くも半年が経過しました。
この間、4月から今年度のゼミ開始、まちづくり論の講義準備、学生プロジェクトの新規活動、学内でやっている農園活動などなど、それぞれとても充実しているのですが、そう、noteを書く時間が一気になくなりまして…、こちらの更新が滞っており、大変失礼しました。
そして、突然のお話でもありますが、「ブラタモリ案内人とめぐる!高松オンラインツアー」を実施させていただくこととなりました!
ブラタモリ案内人とめぐる高松!平日夜に楽しく学べるオンライン研究室
海城町・高松の成り立ちと魅力を知るアカデミックツアー
西成典久教授(香川大学経済学部教授・工学博士)の案内で高松のまちなかをめぐり、専門的な話を聞きながらクイズなどを交えて楽しく学べるオンラインツアーです。ブラタモリで深堀した内容を優しく解説し、番組では語りきれなかった深~い話も紹介します。
日程:7/22(金)、8/25(木)
時間:20:00~21:30+交流会30分(自由参加)
●学びのテーマ
[歴史] [文化] [地形] [景観] [街並み] [まちづくり]
ツアー詳細
20:00 Zoomにてツアー開始
高松空港着 (バス車窓) 案内人挨拶、参加者交流
スポット(1) 高松城址(玉藻公園)
・高松城は日本を代表する最初で最大の海城
・なぜ高松に日本で最大の海城がつくられたのか⁉
・城内を歩きながら当時の城絵図をもとに謎解きしていきます
スポット(2) まちなか商店街
・商店街再生で全国的にも有名な丸亀町商店街を歩く
・タモリさんが見抜いた商店街のゆるやかな傾斜は一体なに⁉
・高松のまちの構造(南北の商店街、東西の横丁)から読み解きます
スポット(3) シンボルタワー展望台
・展望台から高松城と港周辺の移り変わりを紹介
・他の海城では海が埋め立てられていくのになぜ高松城は海が近い?
・高松の特殊扇状地が海城と港町を生み出した⁉
21:30 スポット(4) 西成研究室
交流会・アフタートーク(自由参加)
高松・香川おすすめスポット紹介
22:00 解散
定員:15名
旅行代金:1,500円
申し込み方法:
WEBからお申し込みください。(締切は、ツアー当日18:00まで)
お申し込みはこちらまで。
![](https://assets.st-note.com/img/1657274512026-nljZeJVHOj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657274540911-pcN0d99J63.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657274557384-MNctya3vki.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657274585786-uarokuHGaj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657274600279-z2pPBvUESQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657274610275-Nu8WYNjbvP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657274630668-wpwseihuQ8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657274641675-UFg0kAMq2L.jpg?width=1200)
初回ツアーは2022年7月22日金曜夜8時からとなっています!
Zoomにさえつなげればどこからでも参加できるので、お時間の許す方はぜひぜひツアーの方にご参加ください。
お待ちしております~<(_ _)>
(お申し込みは以下のサイトから↓↓)