見出し画像

えべっさんに行ってきた

 十日えびすで盛り上がる大阪。服部天神宮の「豊中えびす」に行ってきました。朝早かったため、人は少なかった……。

縁起物「熊手」をいただく

福をかき集める熊手をいただく

 まず本殿にお参りしてから、ご神木を挟んで南側にある「豊中えびす社」を参拝。えびす社を出たところにはテントが何張かあり、縁起物の福笹や俵物に加え、定番の熊手も授かれます。福をかき集めるとされる「熊手」をいただくことに。筆者の子どものころは1000円で立派な熊手があったと記憶していましたので、奮発して3000円のものをお願いしました。「きょうの初売り」だとおっしゃる福男さんにいただいたのは卓上用のミニでした。インフレの波はここにも?

一億円札も新札に

一億円札の肖像も渋沢栄一に替わっていた

 豊中えびす祭りでこれも定番の「一億円札」。こちらは縁起物をいただいたら漏れなく付いてくるようです。くだんの福男さんは「新札になっています」とご自慢の様子。ホントだ、昨年7月に登場した渋沢栄一になっている。

福が来るを祈りつつ

 この1億円札、なぜか東または南に向けて逆さまにして貼るのが良いとか。以前、中国に行ったとき「福」の字を倒して(逆さにして)「倒福」(タオ・フー)することで同じ読みのタオ・フー「到福」=福が来る=に通じると教わりました。この話と何かつながりがあるのかな。

 いずれにせよ新年、ささやかで良いので福が来てほしいものです。

いいなと思ったら応援しよう!