怒る、ということ
怒るというのはどういう状態なんでしょう。
保育園に通っている子供がいるのですが、会話すると大体最後は怒って終わるみたいな状態になっており、向こうも「パパは怖い」というのが染みついてきてしまったように感じています。
怒る、というかイライラする、という感じでしょうか。他の兄弟に対してはほとんどそういったことはないのですが、該当の子にだけその感情が出てしまいます。
徐々に、何かするたび、例えば床におもちゃを落としたりしただけで一度こちらを怯えたような目で見るようになってしまいました。
全く望む形ではないので何とかしたいなぁとは思うのですが、感情を抑えて、怒るというところまではいかずとも結局説教みたいになったり言い聞かせるようなことを言って終わりになってしまったり。
自分でも、そこまでわかってるんならやるなよって感じですが。
じゃあそもそも怒るってどういう状態?というところです。
自分の場合、「自分の思い通りにいかないことを、相手のせいにする」ということですかね。
自分のせいだと思ったら凹むことはあっても怒りはしないですよね(事実はどうあれ。)。
仕事なんかを例にすると大体当てはまるような気がします。
子供との関係ではどうでしょうか。
子供が自分の思う通りにならない、動いてくれない、勝手にやる、やるなと言ってもやる・・・こんなときにイラっと来ていると思います。
冷静にこうやって書いていれば、「子供なんだからそりゃそうでしょ」という感じですよね。
言葉ではなく心で理解できた!という状態にならないとダメなのかな~。
なんとなく言語化はできたような気がしますが、じゃあどうしたらいいんだろうか。
大きく分けて2パターン
自分の思い通りにいかない、ということを受け入れる。
自分の思い通りにいかない、ということは自分のせいだと考える。
でしょうか。
後者については、まことにその通りで、全部親のせいということはあるのですが、あまり精神衛生上よろしくないような気がします。
というと、前者の境地に至るというのがベストではあるのですが、さぁそこまでどうやっていけるのか。
ここまで書いてきてかなり大きな話になってしまいましたね。というか、自分の体も心も思い通りになんていかないのにましてや、って感じですよね。
「思い通りにいかないことを楽しむ」くらいの余裕があるとよさそうですね、ちょっとやってみます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?