にしたく

20代男|日々感じたことや読書感想文を主に投稿|思い立った瞬間にメモしないと忘れてしまう|人生の無駄を楽しみたい|トライアスロン、筋トレ、小説、アニメ

にしたく

20代男|日々感じたことや読書感想文を主に投稿|思い立った瞬間にメモしないと忘れてしまう|人生の無駄を楽しみたい|トライアスロン、筋トレ、小説、アニメ

マガジン

  • 書く習慣

    #書く習慣で書いた記事をまとめました。

最近の記事

【読書感想文】「好き」を言語化する技術

先日、書店で見かけたこちらの本。 映画を見ても感想が思い浮かばないので、インターネットで他人の感想をすぐチェックしてしまう僕の興味を引きました。実際に読んでみたところ、グサッと刺さるフレーズがあったので、それについて語りたいです。 グサッと刺さったフレーズ □自分の好みを言語化することで、自分についての理解も深まる □自分の「好き」を言語化する上で一番重要なことは、「他人の感想を見ないこと」 □自分の好みを言語化することで、自分についての理解も深まる 好きなものにつ

    • 結論と3つの根拠〜『1分で話せ』を読んで〜

      いろいろ話しているのに、言いたいことが伝わらない。そんなことありませんか? いろいろ伝えようとするから、上手くいかないんです。むしろ、1分で話すせる程度が望ましいです。「1分で話せ」という本では、「結論と3つの根拠を伝えよう」と書かれていました。 1分で話せそもそも結論とは何か? ここでいう結論とは、「聞き手をどういう状態に持っていきたいか」のことです。事実やデータは結論にならないので、次のやりとりでは結論を伝えられていません。 A:「あのレストランは美味しい。」 情

      • 初心にかえれ〜『入社1年目の教科書』を読んで〜

        新年度ということで、就職や転職、部署移動される方も多いのではないでしょうか?ボクは、今年度から新しい部署に異動したということで、初心に帰ろうと思い、「入社1年目の教科書」という本を読みました。 この本には、社会人としてどうやって過ごしていけばいいか、その方法が50個紹介されていました。中でも、大事だと思ったもの3つを説明していきたいです! 社会人として大事なこと3選その1)頼まれたことは最後までやり切る 言いたいことは、一つだけ。 頼まれた仕事は、とりあえず最後までやり

        • 満腹は老化のもと

          食べすぎは、体に悪い。食べすぎると胃腸の調子も悪くなるし、眠気も発生して勉強や仕事で力を発揮できません。なんとなくイメージできますよね? でも、「LIFE SPAN」という本で衝撃を受けたのは、食べすぎで老化することです。「食べる=成長する=死に近づく」と結論づけている学者もいるくらいです。 栄養失調にならない程度にカロリーを制限したら、長寿遺伝子が活性化するそうです。これを「サバイバル回路が始動する」といいます。体がギリギリの状態になるからこそ、細胞の防御機能を高めて、病

        マガジン

        • 書く習慣
          30本

        記事

          食べる=老ける〜『「空腹」こそ最強のクスリ』を読んで〜

          「食べ過ぎは体に悪い」と聞いたことはありますか? 食べ過ぎは、生活習慣病や感染症、アレルギー、肌や髪の老化にもつながります。 近年、注目を浴びている「16時間断食」そんな食べ過ぎによって受けたダメージを回復させる方法として、「16時間断食」が注目されています。 ここでいう「断食」とは、「ものを食べない時間を作る」ことです。 最後にものを食べてから10時間経つと、肝臓に蓄えられた糖がなくなるので、脂肪が分解されエネルギーとして使われます。16時間を超えると、体に備わっている「

          食べる=老ける〜『「空腹」こそ最強のクスリ』を読んで〜

          「具体と抽象」を制する者は、仕事を制す〜『「具体⇄抽象」トレーニング』を読んで〜

          「言われたことをやるだけの人間は、ロボットやAIに置き換えられる。これからは、具体的な指示を抽象化して応用を利かせることで、『言われていないけど、求められている』ことも実行できる人間が求められている」と聞いたことはありますよね? そのためには、「具体と抽象」について理解する必要があります。 具体と抽象ここでいう「抽象」とは、少ない言葉や図形で物事を定義づけること(=シンプルに考える)です。 「具体⇄抽象」を制する者は、仕事を制す。その意味を、仕事の依頼人と被依頼人の関係性

          「具体と抽象」を制する者は、仕事を制す〜『「具体⇄抽象」トレーニング』を読んで〜

          投資の基本原則は、「長期・分散・積立」〜『これからの投資の思考法』を読んで〜

          言いたいことは一つだけ。投資で山を張るな!! 価値が上がる資産を特定するとか、資産売買の最高のタイミングを見極めるとか、プロの投資家でもできないくらいなので、素人だとなおさらムリです。 なので、投資の基本原則は、「長期・分散・積立」です。 投資の基本原則は、「長期・分散・積立」その1)長期 なぜ長期投資か?世界経済が中長期的に成長し続けているからです。 金融危機によって一時的に資産価値が下がっても、10年以上の長期間では、トータルでプラスになっています。 逆に、短期投資だ

          投資の基本原則は、「長期・分散・積立」〜『これからの投資の思考法』を読んで〜

          楽して儲かるは詐欺〜『ジェイソン流 お金の増やし方』を読んで〜

          お金を増やす方法はただひとつ。支出を減らして、収入を増やすこと。 うーん、難しい! ご安心ください。 「ジェイソン流 お金の増やし方」に、明日から実践できるお金の増やし方が紹介されてました。ただし、すぐに儲かるとか、楽できるとか、ではありません。「楽して儲かる」は詐欺です。面倒くさいこともやらなきゃいけないし、時間も年単位でかかります。 ジェイソン流のお金の増やし方とは、「無駄遣いをやめて、『長期・分散・積立』投資を始める」。まずは、「無駄遣いをやめる」から説明します。

          楽して儲かるは詐欺〜『ジェイソン流 お金の増やし方』を読んで〜

          ふるさと納税をやらない理由がない

          みなさん、ふるさと納税をやったことがありますか? おととしのふるさと納税の利用率は、日本全体では14.9%。20人のうち3人しかやっていない計算になります。「制度がややこしそう」とか「手続きが面倒くさい」といった理由で調べない人が多いそうです。 断言します。ふるさと納税、やったほうがお得です!!やらない理由がない!!! というわけで、今回はふるさと納税の仕組みなどを説明していきます。 ふるさと納税とは?ふるさと納税とは、自分の住んでいる地域に将来払うはずの税金の一部を、別の

          ふるさと納税をやらない理由がない

          食べたら老ける!身近な避けるべきもの3選

          みなさんが普段何気なく食べているもの。その中には、肥満や病気、老化につながるものもあります。こういうものをできるだけ避けて、若々しく元気でいたいですよね? というわけで、今回は食べたら老ける!身近な避けるべきもの3選を紹介していきます。ただやめとけというだけじゃなくて、なぜ避けるべきなのか、その理屈も説明します。 避けるべきものその1 砂糖 正直、これをやめるだけで痩せられますし、若返ります。 なぜか?砂糖の消化には、大量の栄養が必要だから。砂糖の主成分は、ショ糖(ブド

          食べたら老ける!身近な避けるべきもの3選

          日本の健康保険は世界最強!!

          みなさん、ご存知ですか?日本の健康保険が世界最強だということを。ボクは、両@リベ大学長さんの「お金の大学」で知ったことをきっかけに、アウトプットも兼ねて、まとめてみました。ぜひ参考にしていただければと思います。 日本の健康保険が世界最強だと思う理由を3つです。最後に、+αの理由も説明します。 ■国民皆保険 日本では、国民全員が保険に入れます。職業によって、加入する保険に違いはありますけど。会社員や公務員は健康保険、自営業者やフリーランスは国民健康保険、高齢者は後期高齢者

          日本の健康保険は世界最強!!

          声は変えられる!!〜『1分間声トレ』を読んで〜

          「一流のビジネスパーソンは、声に気を遣っている。心地よい声が、仕事での成功や良質な人間関係の構築にも直結する。」と聞いたとき、こう思いました。 いやいや、声は生まれつきだからどうしようもないやろ!! この本を読んで、トレーニングによって声をほぼ100%変えられると気づきました。必要なトレーニングで、正しい発声方法を身につければいいんです。 そもそも、日本人は声が小さいとか聞いたことないですか?その理由は、日本語が有声音で発するものだからなんです。胸式の浅い呼吸で声帯を震わせ

          声は変えられる!!〜『1分間声トレ』を読んで〜

          『ぼくは勉強ができない』読書感想文

          『ぼくは勉強ができない』を読みました。 いやー、世の中に痛いトコを突いてるなって感じでしたね。 物語の内容を簡単に言うと、主人公の少年・秀実は、おじいさんとシングルマザーであるお母さんの3人で暮らしています。 それが理由で、まわりからは「あいつには親父がいないから、まわりと違った行動をとってしまって、社会に馴染めないんだ」という偏見を持たれてしまいます。 この場面って、同調圧力を表してますよね? 他人と違う部分や劣った部分があるというだけで、周囲で白い目で見られてしまう

          『ぼくは勉強ができない』読書感想文

          「気づくだけから「気が利く」へ〜『気づかいの壁』を読んで〜

          「気配りができるようになれ」と言われて、困ったことはありますか?そう言われたとき、ボクは「どうしたらいいんだよ!」と思いました。なぜなら、状況を読んだり、人の気持ちを推測するのが苦手だったから。 気配りできるようになった方が、良い人間関係を築きやすくなり、毎日をご機嫌よく過ごせる。そう思いますけど、どうしたら「気づかい」できるようになるのか?わからなかった。 この本がそのモヤモヤを払ってくれました。いつどこでどんな「気づかい」をしたらいいか? 結論、「自分がされて嬉しかった

          「気づくだけから「気が利く」へ〜『気づかいの壁』を読んで〜

          ハウツーの奴隷になるな〜『成長マインドセット』を読んで〜

          結果を出すにはどうすればいいか?能力やスキルを高めるしかない。そう思っていました。なので、「たった1日で〜が変わる方法」のような、すぐに成長できそうな本に飛びつきがちでした。でも、そうしたところで、実際に結果が出た試しがありません。 この本を読んで、「成長のアイスバーグ」という考え方に衝撃を受けました。 結果が欲しくていきなりスキルを身につけたようとしたところで、振る舞いや意識が弱い状態では、望む成果は得られない。逆に、想いがあって行動し続ければ、能力が身につき結果が出る

          ハウツーの奴隷になるな〜『成長マインドセット』を読んで〜

          99%の人間に「やりたいこと」は必要ない〜『転職の思考法』を読んで〜

          人間には、やりたいことがなくてはならないと思い込んでいました。かつてやりたいことがなかったのは、コンプレックスでした。 この本を読んで、多くの人間には「やりたいこと」が必要ないという考え方を知りました。人間には、2種類のタイプがあります。 99%の人間はbeing型で、ボクもそれに含まれます。 「心からやりたい」ことがなくても、「なりたい」状態ならあります。 それは、仕事に夢中になっている状態。つまり、休日明けに「仕事嫌だな、つまらないな」と思わないこと。 そうなるために

          99%の人間に「やりたいこと」は必要ない〜『転職の思考法』を読んで〜