見出し画像

音声合成 人格が想起されるならビジュアル作る

音の技術ですが

フォントで、ゴシックと明朝。少し雰囲気が違います。文豪の小説を読むなら、丸文字じゃなんか違う。

では、文豪の小説とライトノベル。音声合成で再現するにはどうすべきか。

音声合成は、フォントと違って、「しゃべり=人格から発生」というメタファーが発生し、後ろの人を想起してしまいます。

ならば、逆に声から想起される人格にビジュアルを設定してみました!

どん!

合成ちゃん

ちょっと早口で、得意なことはすらすら、不得意なことはごまかすことも。甘い声だけど、ちょっと辛辣なところも。でも、基本天然。

・・・みたいな。

いつかは人格がなくなる

フォントが産まれた当時と、音声合成がこれから産まれるところ(普及って意味で)。

見出しの通り、いつかは声がフォントのように扱われるときがくるような気がします。

だからこそ、今はめいっぱい人格を楽しんでいただくのが良いかも!

キャラを見ながら聴いてみて!

合成ちゃん

見えるキャラを変えてみたら?

おたく

先ほどの声を、↑彼の姿を見ながら聴いてみましょう。なんかこの人がしゃべってる感じはしませんね。でも、全体的にはなんとなく変なマッチはしてしまう絵をチョイスしてしまいました。

しかし、昭和から来た人かね。

いつかは無くなるかも

手書きの時代に活字が発明された時期を体験しようにも無理ですので、想像します。

手書きで慣れてる→そこにちょっと記号的な活字→なんだこりゃ、まるで人工物が書いてるみたいだぞ!→この人工物ってこんな感じ?(なんか木でできたからくり人形を思い浮かべる…)

江戸時代の人の妄想なので、妄想×想像、でもはや信憑性はゼロですが、こんな感じのことがあったんじゃないかなー、と。

それが今では当たり前に。

音声合成でもそんなことがあるのかな、ということです。

それまで楽しまねば!


いいなと思ったら応援しよう!

にしけん
まだまだ色々と書きたい記事もあります。金銭的なサポートをいただけたら、全額自分の活動に使います!そしたら、もっと面白い記事を書く時間が増えます!全額自分のため!