
組み合わせは叙々苑と同じ!?。。。マルちゃん ごつ盛り 油そば
まだ寒い頃に食べたヤツなのですが…
今年の初めは、ニンニク系が大流行り。それも、フライドガーリック的なものではなく、どういう製法か、生ニンニクの風味が残る製品が多くて。
この組み合わせはまさか!?
まずはパッケージ。
ニンニクとごま油です。ここに醤油が足されれば、マズくなる要素はゼロです。
ちなみにこの同じ組み合わせの、自分史上最強ドレッシングがあるのです!
これが、醤油+ニンニク+ごま油。さらにゴマ。
キャベツの千切りにかけたらキロ単位で食べられそうです。冷奴にも、豚バラ薄切りを茹でたものにかけても、プレーンなオムレツにかけても、焼き飯作るときにも、最強最高万能なので、これと同じ味なら上手いに決まってます。
期待は高まる…
内容物は至って普通
ペヤングのニンニクスライスどっさり的な感じは受けない、液体スープ+乾燥野菜。
でも、この段階でニンニク風味が漂います。それも、生ニンニクの風味。
スープに相当投入されてる模様。
3分ということで、麺は細め。
出来上がりも普通だが
写真だと伝わらないのが香り。相当ニンニク風味がフレッシュに漂います。
換気扇の下でぜひ。部屋干しの洗濯物があったら、相当良い風味の洗濯物になります。
味は
マルちゃんは割とパッケージより味がマイルドな仕上がりになることが多いのですが、今回はニンニクの存在感はかなりあります。
旨味をごま油に任せているため、マルちゃんにありがちな甘味に走ることもなく。
割とシンプルに醤油の風味も感じられたのですが、若干あっさり目に振りすぎかも。もうちょっと品がなくてもいいかも。
ニンニクの流行ってなに
今年は本当に多くて、いったい原因はなんだ、と。
実は汁方面で、二郎系の製品が同時多発的に出てきたのです。それらが全部ニンニク推しで。
肉推しは難しいし、大量の野菜も無理。残るは油とニンニク、なのでしょう。
きっとこのあたりの傾向が、汁なし麺にも落ちてきたのかと推測してます。
マルちゃん、もう少しやりたいようにやってくれてもいいよ。
それにしても叙々苑
スーパーで「ドレッシング全品二割り引き」の時には、迷わず買い足していたら、ストックが6本になっていた!
…それほど上手いのです。汁なし面の話じゃなくなってしまいました…
いいなと思ったら応援しよう!
