![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8048889/rectangle_large_type_2_5977df668390f64f942dc048e27a4655.jpg?width=1200)
大切にしていること-me we now理論【me編】
写真は先日、千葉での仕事の途中で発見して、引き戻ってまで撮った写真です笑。※決して、遊んでる訳ではありませんw。
今回は僕が常日頃から大切にしていることである、me we now理論について書きたいと思います。
聞いたことがある人もいるかもしれませんが、オバマ元大統領が選挙の時によく使った話法として知られており、僕は2015年に堀江貴文さんがしくじり先生で話されていたのを見て知りました。そこでとても共感を得て、それからこの3つを意識的に使おうと心がけております。
他にこのことに書いている方もいますので、パクっちゃいますが
Me:自分の話をして距離を縮める
We:共通点を見出して連帯感を作る
Now:自分のやりたい事を説明する
ここに詳しく載ってますので、内容を見たい方はぜひ。非常にわかりやすく具体的に説明してくれてます。
皆さんは初めての人とコミュニケーションを開始するとき、どういう入りをしているでしょうか?僕は、プライベートや営業の時など、基本的には自分からまず自分のことを話します。どこの出身なのか、今、何をやってるのか、将来何をしていきたいのか、強いところ弱いところは何か、何に感動して、何に共感してるかなどなど。
そうすることで、相手の緊張をほぐし、西野という人間を理解してもらう、そして【we】という共通項を探していくということになります。共通項がハマれば、スムーズに【now】に進むことができる、そんな気がしてます。
ただし逆も然りで、【we】が失敗すれば、【now】がうまくいくはずもなく、そもそもの【me】が失敗すれば、【we】にさえも行かないということになります。
では【me】をうまく説明するにはどうしたらいいのか。単純です、自分を客観的に捉えて、自分を知る。
そこで僕は前職より使っている【My Story】という自分の人生の履歴書を大切にしてます。
ちょっと字が汚いですが、自分年表たるものを作ったり、写真と共にその時どういう人物だったかを記録しておいたり、自分自身のミッションステートメントを作ったりと笑。
【My Story】を作ると自分という人間が客観的に見ることができるので、人生を振り返る、今後の人生を考える上でとても面白いので、興味ある人はぜひやって見てください。【me】をクリアするには、自分を客観的に捉えて、自分を知る、それができれば【we】に進めると思ってます。
次回は【we】について、自分が思っていることを書きたいと思います!