見出し画像

スリランカ南部、マータラに行く

週末にスリランカ南部のマータラに旅行に出かけた。マータラはビーチが有名で今の時期はホエールウォッチングをしに海外から観光客が沢山来る地域だそうだ。

私も日曜日の朝にホエールウォッチングに行くため、久しぶりの遠出にソワソワしながら準備を進めた。

出発前日にビーチ行くなら、ビーサン買わなきゃ!と急いで購入。浮ついた南国柄。靴擦れしませんように。

出発当日は最寄りのバス停からマクンブラのハイウェイバスステーションに向かう。このバスステーションは最近出来たものらしく、すごく綺麗な建物だった。

ローカルバスがそのままハイウェイバスステーションで止まってくれる。スリランカとは異常な思えない便利さ。
水を購入して、早速バスに乗り込む。ゲート前には目的地を表示したモニターがある。
バス乗車。マータラからマクンブラまでは970ルピー。
お金を払ったら、手書きのレシートを貰った。

初めての大型ACバスは日本と同じように快適で、約2時間ほどの乗車時間も難なく過ごせた。

そしてマータラバスステーションに到着。

マータラに到着してすぐに、今日の宿泊予定地を目指すためにローカルバスに乗り込む。値段は60ルピーだったので、しばらく乗るなぁと思ってボーっとしていたら、コンダクターのおじさんに降車場所だよ、と教えられた。やっぱり、地方のコロンボのバスの値段は若干違う。

バスから降りて、宿泊場所まで歩いていると、後ろから3人の女の子が付いてきた。もはやこの時点で怪しいのだが、彼女達は私に反応してほしいがために手を叩いたり、「ハロー」と言ってきたり、わざと大きな足音で歩いた。しかし、こういう人達に応えてもロクなことはないので、そのまま無視して、彼女たちと距離感を取るように足早に宿泊地へと急ぐ。

コロンボでは通り過ぎる人に「ニーハオ」とか「アニョハセヨ」とか「ハロー」とからかう感じで言われることはあった。しかし、後ろから付いてきて足音を鳴らしたり、手を叩くだなんて、初体験だったものだがら、やっぱり地方は違うなぁ(野蛮だなぁ)と感じた。

到着後は早速海へ!日本の海に比べると、波が荒くて強い。昨日、ビーサン買ってよかったー!

いいなと思ったら応援しよう!

にしはる
100円からサポートを受け付けております。こちらの記事が気に入った方は、サポートして頂けると幸いです。よろしくお願いします!