見出し画像

大きな石から入れる。本当に大切なことを後回しにしないために必要なこと。

こんにちは、外資系企業2社の日本代表を務め、現在はリーダーシップコーチの西原哲夫です。

「空いた瓶には大きな石から入れましょう」という、大きな石理論を聞いたことがあると思います。

私たちの人生にとってとても大事な考え方ですが、実際にやろうとすると少し難しさを感じることも事実です。

この考え方を仕事に当てはめる時、プライベートに当てはめる時、そして私たちの人生全体に当てはめる時、どのように考えたら良いか、書いてみたいと思います。



大きな石から入れるという考え方

想像をしてみてください。

あなたの目の前に大きな瓶があります。そしてその隣に大小様々な石が転がっています。

あなたは最初に小さい石をその瓶の中に入れてくださいと言われます。

小さい石を入れてみると隙間が埋め尽くされて、もうそこには大きい石を入れることはできません。

ただ、逆に最初に大きい石を入れてみます。

もうこれ以上大きい石は入らないというところまで来てもまだ少しずつ隙間があります。

そこで小さい石を入れてみると、それほど問題なく隙間隙間に小さい石が転がり込んで入っていきます。

これはどういうことかというと、大きい石、つまりは、あなたにとって一番大切なものから最初に取り組みましょうということです。

逆に小さい石、それほど重要ではないものばかりに時間を使っていると、気づかないうちに、本当に大切なものに使う時間がなくなってしまっているということです。


緊急ではないけれども重要な第二領域

この大きい石理論は、7つの習慣でいうところの第2領域の考え方にも通ずるものです

「緊急ではないけれども、本当に重要なことに時間を割きましょう」という考え方です。

ついつい私たちは、急ぎのこと、緊急なことばかりに時間や注意を取られがちになります。

「何か問題が起こった。今すぐに解決に取り組もう!」

そして次の日もまた新しい問題が起きます。

そしてその問題を解決するために右往左往するのです。

しかし、本当に重要なことはそういった問題が起きている根本原因を突き詰めることや、根本原因を解決するために、じっくりと課題解決に向き合うことです。

そんなこと誰しも言われれば理解できるのですが、往々にして、目の前の課題を解決することにばかり取り組んでいると、あっという間に夕方や夜になってしまい、根本原因に向き合う時間も体力もなくなってしまいます。

そして翌朝になると、ついつい喉もと過ぎれば熱さ忘れてではないですが、本当に重要なことが後回しになっていくのです。

そして皆さんお分かりの通り、同じような問題が繰り返し繰り返し、目の前にやってきます。


自分にとっての大きな石の見つけ方「仕事編」

さて、大きな石、つまりはあなたにとって重要なことに時間を使うべきということは理解いただけたと思います。

それでは仕事において、この「大きな石」とはどういったことでしょうか?

様々な考え方があると思いますが、私の場合、一緒に働く人たちとの信頼関係を築くことがそのひとつであると考えています。

何か緊急で問題が起こった場合など、信頼関係がある仲間同士であれば、お互いに協力して解決することは簡単にできます。

普段からよくコミュニケーションを取り、信頼関係ができているのであれば、何か行動を起こさないといけない時でも事細かに話し合うことをせずとも、あうんの呼吸で取り組むことだってできます。

他にも、短期的な目先のことばかりに時間を使うのではなく、中長期的な計画を立て、すぐには結果が出なかったとしても取り組み続けていくということも、大きな石のひとつだと考えています。


自分にとっての大きな石の見つけ方「プライベート編」

仕事に加えて、プライベートでも自分にとっての大きな石を見つけることが大切です。

あなたはプライベートでの大きな石というと、どんなことを考えますか?

私の場合、それは自分自身の健康管理です。

特に細かいことをやっているわけではありませんが、ひとつ取り組み続けてきているのが、睡眠時間の確保です。

私は昔から、8時間は寝ないと日中眠くなってしまって仕事に集中ができません。

一度ショートスリーパーに憧れて、5時間睡眠や6時間睡眠を試してみたこともあります。

また緊急の仕事に追いかけ回されて、どうしても睡眠時間を削らざるを得なかったこともあります。

さらに、仕事の後の飲みニケーションに精を出して、睡眠時間を犠牲にしていたこともあります。

その結果、何が起きたか?

仕事で成果が上がらない。

日中の時間、非常に体調が悪く、集中できない。

自分自身が不機嫌であることを感じる。

それによって周りにも悪影響を与えている。

そして自分が嫌になる負のスパイラル。

もう本当に最悪でした。

それからというもの、プロであるからこそ、絶対に8時間の睡眠時間を確保するということを決めています。

どんなに仕事が忙しくても、睡眠時間の確保が先。

仕事が終わろうが終わってなかろうが、その時間になったら寝るのです。

睡眠時間を削ってまで仕事をするということは全く美しくないということが、私自身の考え方です。

睡眠時間の他にも子供や家族と一緒に過ごす時間、そして何より自分自身をさらに輝かせるために、意図的に休息や休暇を入れるということも、先んじてやるようにしています。


人生全体で考えることにチャレンジする

ここまで仕事やプライベートでの大きな石、あなたにとって重要なことへの時間の取り方について書きました。

しかし、本当に難しいのは、仕事で重要なこととプライベートで重要なことがバッティングする時です。

1日24時間の中で仕事もプライベートも含めた人生なわけですが、その人生全体から見て、私たちにとっての大きな石が何であるかを考える必要があるのです。

私自身、仕事を優先してプライベートを犠牲にしてきたことが過去に多くありました。

しかし、それでは長続きがしませんでした。

なんだかイヤな気持ちになってくるからです。

例えば睡眠時間を犠牲にすることがそれです。

仕事は人生の全てではありません、あくまで一部です。

生活の糧以外に自己成長も与えてくれる素晴らしいもので、私も仕事が大好きです。

しかし、それでも人生全体から見たら、仕事はその一部にしか過ぎません。

是非、自分自身の健康管理や家族との時間、そして自分が本当に大好きな趣味など、バランスを持って大きな石を先に瓶の中に入れてください。

私の場合、そうすることでむしろ、仕事でのパフォーマンスが上がるようになりました。

仕事だけに時間やエネルギーを費やしていた時よりも、自分の人生にとって大事なことを優先した上で仕事に取り組んだ方が、仕事のパフォーマンスが上がります。

私自身の経験でもそうですし、私の周りの友人知人を見てみても、バランスがある人の方が良い仕事をできているように感じます。


あなたにとっての大きな石は、何ですか?

ぜひ、紙とペンを持ってきて、書き出してみてください。

そしてそれらに優先的に取り組む計画を立てて実行してください。

世界が変わりますよ。



いいなと思ったら応援しよう!