【レース予想】菊花賞 2022

フェーングロッテン

強い馬だと思うので買い材料を探したけれど厳しかった。これまではワンペースで走って勝利してきた、地の足が速いがギアチェンジは苦手なタイプ。長距離戦でコントロールするのは相当難しいんじゃないか。この時期の馬が12秒台で3000mを走り切ったらお手上げだけど、さすがにそんな馬はいないだろうと思う。京都開催なら評価上げてるだろうけど、今回は見送り。

ボルドグフーシュ

しまいだけで勝てるレースにはならなそうなので評価があまり上がらない一頭。強そうな印象はあるんだけど、直線の長いレースのほうが向くだろうと思う。来年の日経新春杯なんかはかなり向くんじゃないかな。自分の軸としては中京経験がプラスに働かない、という理論で考えているので、ハマるとしたら中団待機できたケースかと。ただ馬郡を縫えるタイプでもないしなあ。この馬が好走するときは先行勢全滅のときですね。

ドゥラドーレス

シンプルに長い。2200mが限界かなとは思う。将来的に良い馬とは思うけれど、ここを勝とうとすると馬のリズムが壊れてしまう。好走するとしたらインで構えてしまい勝負と思うが、気性がいいタイプではないので、馬郡に入れるとかかりそう。強いと思うんだけどね。古馬になって新潟とかが向きそう。

△セレシオン

前走の阿賀野川特別のラップが今回求められるものに近い。最初に行き足つけてポジションをとり、道中でペースを落としてから再加速できている。ペースを落とせる、というのはプラス材料。新馬戦から中長距離のペースを経験して走れているのは良い。レース内容も良く、古馬相手に0.6秒差つけている実績は面白そう。

△ヴェローナシチー

なかなかばっちりはまる展開、レースにならない馬だなあと思う。エピファネイア×スタミナのあるサンデー系、ということで血統的に距離延長は向く印象。ただ勝ち切れない馬を軸にするのは難しい。行き足がつかないレースも経験しているので、ふたをあけてみないとわからない印象がある。鞍上もどう乗るのか、あまり想像がつかない。え? 春天でシルバーソニックがいたって? あれは馬しかいなかったんだよなぁ・・・でも無印にはできない。

△1ジャスティンパレス

神戸新聞杯自体は良いレースだった。能力は買っているけれど、今回のレースで求められるラップと違ったので評価を下げた。神戸新聞杯は道中のペースがあまり落ちないまま、最後に加速するレースペースになっていた。他のレースでもそうだが、途中でペースを緩める経験をあまりしていないのが気になる。能力自体は高いと思うので、△の中では評価は高いほう。単勝人気の割に連系の相手では人気みたいなので買う人は注意。

▲プラダリア

青葉賞のレースが今回は求められる。道中はやや前目の中団で構えてから1200m付近でアクセルをかけて、最後までその持続力を保って勝った内容は阪神3000mで求められるリズムと合うはず。
やはり阪神コースであることを考えると、1000mから勝手に加速できる中京コースは評価が難しい。それなら、むしろ中京が合わなかったこの馬から行くのも面白いと思う。
昨年タイトルホルダーの凡走に騙された身としては、前走時点で能力を評価した自分の感覚は間違っていない、と思う。意外と行き足がついて先行できるタイプであること、いったん緩めてからの再加速ができることを評価したい。にしても前走は負けすぎ。

〇ガイアフォース

状態が気になる。前走を勝たないといけない事情はあった。調教後馬体重も減っているみたいだし、上積みはなさそう。アスクビクターモアに逆転されるかな、という見立て。あと枠も難しい。逃げても軽視されないし、包まれると馬郡の開きを期待しないといけなくなる。心理的に内をゆずりたい馬はいないだろうと思うので、中々向かないな、と思う。
ただ過去のレース内容から、そもそも能力が抜けているとも思うので評価は高め。

☆ディナースタ

条件付きだがハマると面白い。隊列が縦長のスローになった場合は道中から動いてのマクリが決まってしまうかもしれない。阪神の菊花賞はスタミナが求められるコースだとも思う。この馬の場合は向こう正面で先頭に立って、そこから粘れるか、という競馬になると思う。阪神内回りは4角地点で前目にいないと基本的に厳しいので、縦長ならまくれる。隊列が横長ならマクったあとにコースで振られて失速する未来もある。いける/いけない展開の幅が大きい一頭。

◎アスクビクターモア

ガイアフォースとの比較にはなるが、さすがに立場が違った、というのはある。弥生賞、皐月賞、ダービーと、王道ながらなかなかレースを使ってきた印象はある。どのレースも手は抜けなかった事情があった中で皐月賞は掲示板、ダービー3着。この馬の絶対能力は見くびれない。「強い馬が勝つ」と考えるなら、実績面で最も強いのはこの馬。クラシックをあえて避けて古馬重賞でやってきた馬なんてほとんどいないわけで(フェーングロッテンは除く)、実績と状態を信頼してこの馬から。


単純に並べるなら今回は

◎〇>>▲>△1>☆>>>>△△
くらいの評価のイメージです。上位評価を厚めにして勝負かな。

いいなと思ったら応援しよう!