【レース予想】セントウルS 2024
◎ヨシノイースター
考察ではこんなことを書いておりました。
①内目の枠を引いた馬
②ハイペースのスプリント戦で好成績がある馬
③左回り、できれば中京で好成績がある馬
ただ私、1点忘れて書いておりまして。
それは、過去3年は開幕週であるが、今回は使い込んだ馬場であることです。
なので路線を変更し、中京コースのことは念頭に置きつつも、タフ寄りで考えてみました。
元々スタートが微妙だった馬が改善し、かなり安定感のある走りができるようになってきたなと。今年から乗っている丸山Jも手が合うようで、気持ち良き走りができている。
負けた相手もサトノレーヴ、ピューロマジック、トウシンマカオであるし、名だたるスプリンターとあまり差がない競馬ができている。
6歳ではあるが、近走から見るに上積みはあるとみている。
また枠も良い。馬場に合わせて内外どちらもいけるし、昨年までは差し決着向きのレースもできていた。極端なレースでも大荒れしないだろう。
今回は逃げ先行馬も多いので、中団に構えられる馬を軸にしたいと考えた。成績からみてもこのままではG1に賞金が足りない。まず勝ちに来るだろう。
近走の上昇気配や充実度もあり、中枠から自在な競馬ができる総合力を高くみて、軸はこの馬から勝負。
〇サウザンサニー
キーンランドCから一貫しているが、今年の函館SSはレベルが高かったとみている。そこを前残りの展開に屈せず、末脚から突っ込んできての4着はかなり高く評価している。
今回は逃げ先行馬が多い上に、差しが向く中京の馬場とコースは絶好の舞台設定だろう。
安定感とOP以上での実績から印の上では〇とはしたが、人気もしないので、この馬を軸にした馬券も検討する。
▲アサカラキング
逃げ先行馬争いになった際、おそらくピューロマジックより前には出れないような気がする。
ただ、もし前に出れたとしたら強い競馬をしてくれると思っている。
ハイペースでも前目で受け止めることができるタフさはあり、相当にしんどいレースになっても、馬自体のコンディションが良ければ活躍できる。
前走は滞在競馬が合わなかったこともあり本調子ではなかった。調教でしっかり稽古をつけた今回は上向き。
G1に出るためにも、かなり鼻息の荒い陣営だろう。期待。
△ママコチャ
充実していれば能力は高い馬であると思うし、中京コース向きの末脚も持っているタイプである。
復帰戦と大外なのが気になり、あっても着内かとは思っているが、完全に無視できなかった。
△モズメイメイ
馬郡を割っていける差し馬へと変貌した。ここで最内枠を引いたのは面白いと思っている。
内は荒れているのでコース取りが大事ではあるが、進路確保できれば突っ込んでくるかもしれない。能力とレース展開がハマるかどうかは判断が難しいので、これも少し買っておく程度。
◇ピューロマジック
逃げ勝負に勝って自分のレースができれば強い。
ただ、コースや脚質から逃げ馬が2頭同時に来るとは考えにくいので、アサカラキングとは別で購入する。
気持ちが切れるタイプでなければ、1着以外で残るケースもあるだろう。本番のほうが面白いタイプとは思うが、今回も少し買っておく。
☆テンハッピーローズ
さすがに前走がフロックでは?と疑っているのでこの人気も妥当とは思うが・・・前走自体のパフォーマンスは文句をつけられないので困っている。
差し展開になれば勝負になるだけの能力はある。元々1400m向きとは思っていたので、タフ寄りの1200mならば勝負になるかも。
今回は全体的に、◎〇を広めに薄めに買うイメージになる。
消:ダノンスコーピオン
実績を考えると過剰人気ではないか?と思う。
調教師のインタビューや馬自体ファンが多いことも考えると、他のスプリント戦線で張ってきた他の人気薄の馬より上位に取ることは難しいのでは、と考えている。
人気薄なら面白いと考えたが、過去走からスプリントに向くと思う材料も少ないため、ここでいきなり勝負するのは早いと思っている。
買わない:トウシンマカオ
強い馬ではあるが、左回りでめっぽう成績が出ていないのは気になる。
中京コースも4戦走って、すべて人気より下の着順で終わっている。
買う相手を広げるとキリがないレースなので、大きな不安材料があるならば、勇気をもって嫌ってみる。