![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165111546/rectangle_large_type_2_d19208686cefa8b484479502bd233b4c.jpg?width=1200)
新しい山の遊び方5選
皆さんは山と言ったら何を思い浮かべますか?
山登り、キャンプ、秋なら紅葉狩りなどなど。
季節によっては山菜やキノコが取れたり、娯楽でも食でもできることが山ほどあるのが山です。
既に山での遊び方は定着したように思えるこの時代ですが、まだ新しい遊び方がなんと5つあるよと教えてくれたのが私でした。
せっかくなので皆様にも紹介しようと、重い腰と膝を上げてくださるそうです。
これから紹介する5つはお金をかけることもなく、今すぐに始められる事なので、是非皆様にも体験していただけたら私の祖母も喜びます。
1.虎の威借り物競走
まず1つ目は名前の通りです。
虎という動物は、東北地方から中部地方の山々の広い範囲で生息します。
九州地方でも一部の山には生息するそうです。
1試合5人制。制限時間15分の間に虎の威を借りた数が多い人から順にタイガーポイントが貰えます。
それを7ターン繰り返し、1番ポイントの多い人が優勝という簡単なゲームです。
1つこのゲームの悪点を言うならば、虎の威を借りることができた人は、T21(通称タイガーウイルス)に感染してしまうため、まるで阪神タイガースファンのように野次を飛ばしやすくやる可能性があります。
このゲームを終えた後は、なるべく巨人戦を見に行くことを控えるようオススメします。
2.植樹
山には木や草が沢山生えていますが、生えていない部分や山の周りの道、住居にアオダモという木の苗を植えていくものです。
こうすることで山の面積が増え、みんなが得をします。
このアオダモという種類は、野球のバットに使われることの多い木なので、昨今野球界が悩まされているバットの資源不足にタイムリー終ー止ー符を打つこともできます。
定期的な水やりは大変ですが、やりがいはあるはずです。
3.流しそうめんV3
まず大きな山を用意します。
山の頂点を通るように、端から端まで流しそうめん用の竹を通します。
通常の何十倍の長さを誇る流しそうめんの完成です。
山の頂点から一気に急降下してくるそうめんを食べられのは誰かな??
1つ難点を挙げるとすれば、端から端までだと、そうめんを流そうにもスタート地点からそうめんが動かないことでしょうか。
そうめんが勝手に上に上がることはないので。
それさえクリアできれば長距離流しそうめんの完成です。
頂点からのスタートだと流しそうめんV2なので意味がありません。
そんなものは誰でもできるので。
4.火山サウナ
まずは2組に分かれます。1組目は山の周りに大量のテントサウナを用意し、一斉にサウナストーンを温めます。
そうすることで山の温度が上がります。
もう1組は山の頂上を掘ります。
噴火しやすいように通り道を作ってあげましょう。
これらを終えたら準備が完了です。
急いでサウナハットを被り、噴火するのを待ちます。
ようやく噴火したところで、7分から12分座って汗をかきましょう。
火山が噴火した事で、地球は氷河期を迎えます。氷河期を迎えたら、体を冷やします。水風呂の役割です。
氷河期を終えたら、後は外気浴でお整い。
これを3セット繰り返して、終了です。
5.Nintendo Switch
これは間違いなく面白い。
Switchを川に流し、箸で取った後にめんつゆにつけて啜るという簡単な遊びです。
いかがでしたでしょうか。
まだまだ山の娯楽には、無限の可能性を秘めていることがお分かりいただけましたか?
すぐにでも遊べるものばかりなので、次の週末にはお友達を誘って予定を立ててしまいましょう。
それでは、良い週末を。