できるだけ仕込んでおきたい占星のための極エターナルクイーン討滅戦

できる限りあらかじめ仕込んでおきたい人のためのスキル回し。
仕込めるヒールは仕込みたい!バリアはバリアヒーラーに任せよう!その代わり周り見る余裕あるから単体回復や蘇生は任せろ!という方向け。
仕込んでいる分バーストのカード配りに余裕が持てます。
絶対にベストではありませんがご参考まで。
Game8(ハムカツ式)
GCD2.38

~前半~

開幕アサリ置きません。
まず普通にカード配りつつ開幕バースト。
「エーテルが必要です!」のセリフが始まった瞬間
マクロコスモス→
ニュートラルセクト→
(フォールマレフィク→)
アーサリースター→
ホロスコープ→
コンジャンクション・ヘリオス

の順に詠唱。急に忙しい。
アサリをビーム2回目に合わせたいので、GCD早い場合はマレフィク挟みます。
GCD遅めだとコンヘリ詠唱中に床ぐにゃ〜が来ちゃうかも。
サンサインは使わずとっておきます。

エーテルレヴィー+トリビュート

ビーム1回目 マクロコスモス自動発動で戻す。サンサイン使いながら散会。
ビーム2回目 アサリ自動発動で戻す。足りなさそうであればスプリントで中央に寄ってクラウンレディ
ビーム3回目 ホロスコープ+コンジャンクション・ヘリオス自動発動。もし全快にならなさそうであればクラウンレディ>>ヘリオス
クラウンレディは使っていなければここで使いましょう。この後カードを引くので無くなっちゃいます。

ヴァーチャルシフト

運命の輪で軽減。
バリアが厚ければフィールド変化後ヒール差し込まなくてもいける。もし減っていたらコンジャンクション・ヘリオス。激減りしていたらライトスピード切ってヘリオス連打。ここは時間に余裕があるから無様なヒールで大丈夫。

ヒーラー頭割り

※①星天対抗で戻す。中央に居る時点で全快にしなくても、次の攻撃まで時間あるので星天継続回復で何とかなるはず。
※②もし中央に居る最中にホロスコープ戻ってたらホロスコープ+ コンジャンクション・ヘリオス。リキャがギリギリ戻るか戻らないかなのでどっちでもいいです。
ノックバックを処理したら
※①出来れば真ん中に戻ってコンジャンクション・ヘリオス
※①’竜巻の場所が微妙で動き回りたくない場合もあります。ならば無理に動かなくてよし。
※②の場合は南側に居たままにしておきます。変に動いて落下したら怖いので。

ワールドシャッター

※①コンヘリで戻せるはず。
※①’フィールド戻ってから中央に行ってヘリオスなりコンヘリで戻せばよい。
※②鎖を切る前に使ったホロヘリが自動発動して戻せるはず。

プロセキューション・ウォー

暗黒が居たらビエルゴの塔を投げたりしてます。
タンク一撃目が終わったら即アーサリースターを配置。

ディバイド・アンド・コンカー

カード配りつつバースト。
全員がビームを受け終わったらアサリ自動発動。

ロイヤルドメイン

ホロスコープ、クラウンレディで戻す。
「接続された世界を、お見せしましょう!」セリフ開始と同時にホロスコープ+コンジャンクション・ヘリオス。

ヴァーチャルシフト

運命の輪で軽減。
フィールド変化後は何もしません。運命の輪+ホロヘリでゆっくり戻るはず。
自分の塔を踏んだ瞬間に即アーサリースター配置。

タゲに配置マクロ使用の方は自分タゲで配置。できるだけ西側(ST側)をカバーしたいので、自島の最西に置いてます。
このアサリは基本的にこの後のグラビティエンパイアの戻しに使いますが、塔を一人踏み損ねた時のダメージを戻す時に手動発動で使ったりもします。その場合、10秒経ってなくてもこの際使っちゃいます。
正直このアサリは保険なので無くてもいいです。

グラビティエンパイア

放置。塔踏みや線伸ばしなど処理後、アサリ自動発動。浮いて中央へ。
1回目隕石 星天対抗、ホロスコープ+ コンジャンクション・ヘリオス。
2回目隕石 何もしません。隠れながらコの字移動している間にホロヘリで戻るはず。

ワールドシャッター

ホロヘリ自動発動で戻し。
カード配りつつバースト。

プロセキューション・ウォー

タンク強が終わって激減りしていたらサリャクの水瓶ディグニティなど適宜投げます。

端末射出

処理後、マップ北東端に集まるとき「全員がヒール範囲内に居るな」と思ったらすぐ星天対抗。これは端末射出で自分がどの場所担当になるか次第です。北東端に辿り着いてから星天対抗のケース、対角の南西端から走りながら星天対抗のケースがあります。
星天対抗を投げ北東端に辿り着いたらすぐ
マクロコスモス→
アーサリースター→
ニュートラルセクト→
コンジャンクション・ヘリオス→
サンサイン

減ってる人が多かったらコンジャンクション・ヘリオス連打。
ここからは攻撃のみ。ヒール自動発動します。
ノックバック終わったら滑り打ちしながら中央に戻りホロスコープ+ コンジャンクション・ヘリオス。

ヴァーチャルシフト

運命の輪で軽減。

ロウオブアイス+氷柱突進+レジティメートフォース

氷柱突進終わって中央に戻り、「全員がヒール範囲内に居るな」と思ったら星天対抗
レジティメートフォースで半面焼き+半面焼き。蘇生LB3使うなら2回目の半面焼きに備えて安地入った瞬間に使う。もたもたしているとLB3の硬直がロウ・オブ・アイスと重なり凍ってしまいます。
カード配りつつバースト。
ロウ・オブ・アイス処理後、※線取りのDPSを北に見送りながらアーサリースター配置。
※このアサリは何となく置いていますが、タンクさんがうっかり無敵切るの早そうだったら戻す為に使ったり、無敵HP1からの戻しに使ったりします。
アサリは正直無くてもいい保険です。どこまでカバーしたいかによって配置のタイミングを後にずらしてください。ワールドシャッターまでカバーしてもいいかも。

~後半~

前半をどれだけ省略できたかによってバーストのタイミングが違うので以降割愛。
「まもなく、いのチ、いのチが、がガガ……。」セリフ終わりくらいにアーサリースター配置。

ラディカルシフト1回目

フィールド回転(すごく痛い)と円範囲着弾の2回連続来ます。フィールド回転のダメージ来たら円範囲着弾までにアサリ手動で戻しましょう。
真ん中に寄って全体回復。全快したらラディカルシフト詠唱中にホロスコープ+ コンジャンクション・ヘリオス。
ラディカルシフト直前くらいからホロヘリ出来たら最高。

ラディカルシフト2回目

同じくフィールド回転のダメージが来たら円範囲着弾までにホロヘリ手動発動で戻す。
円範囲着弾後は中央に寄り、ワールドシャッターまでにヘリオスクラウンレディで急いで戻す。

ワールドシャッター

星天対抗で戻す。

ディメンショナル・ディストーション+クイーンズハンド

タンク塔踏みあたりでニュートラルセクト+コンジャンクション・ヘリオス。物理連続頭割り8回の最中は適宜コンジャンクション・ヘリオス連打。終わったら次の頭割りまでにマクロコスモス、運命の輪。
魔法連続頭割り8回の最中は攻撃。死ぬかも!?と思ったら適宜途中でマクロコスモス手動発動。攻撃してる場合じゃないくらいヤバそうであればもちろん回復。

「せ,せつゾく……世界を……オオお、見せ、しましょう……!」
詠唱始まったくらいにアーサリースター配置。ここからは繰り返し。

ラディカルシフト3回目

フィールド回転のダメージ来たら円範囲着弾までにアサリ手動で戻しましょう。
真ん中に寄って全体回復。全快したらラディカルシフト詠唱中にホロスコープ+ コンジャンクション・ヘリオス。

ラディカルシフト4回目

フィールド回転のダメージが来たら円範囲着弾までに手動発動で戻す。
円範囲着弾後は中央に寄り、ワールドシャッターまでにヘリオスクラウンレディで急いで戻す。

全体攻撃で時間切れ

~余談~

いちいち記載していませんが、全体攻撃の前までには全回復させましょう。自動発動だけで全回復になるのはバリアヒーラーさんが頑張っている+ILの力です。IL720~725あたりのパーティーだともっと全体回復を連打する必要があると思います。
自動発動にかなり頼っているので、周りを見る余裕があると思います。適宜蘇生、単体回復を投げましょう。
この回しは「全員無事故で高速周回」というより「誰かが事故った時に戻せる保険が多い」の回しです。無駄ヒールも多いですが、仕込んでおけばバーストのカード配りもヒールも間に合う算段です。

誰かの助けになれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!