higashi

小学校教員/今まで出会った大人たちと恵まれない子どもたちがつくってくれた教育観が根底にある。教育って何なのか。人生って何なのか。自分なりに答えを探す。

higashi

小学校教員/今まで出会った大人たちと恵まれない子どもたちがつくってくれた教育観が根底にある。教育って何なのか。人生って何なのか。自分なりに答えを探す。

最近の記事

ズルく生きた方がいいのかな?②

本当は、ズルく生きたいんじゃない。 嫌な人間になりたくないだけだ。 平気で他人を不快にして傷つけて。 自分こそが一番と思っているやつ。 99.999%はそうだと思う。 ぼくもそうだから。 抗おうとしても抗えない。 だったら、諦めてさらけ出した方がいいのか? コロナで人間の本性が炙り出されているし。 結局やらなくていい理由があったら何にもしなくなるんだから。 強制か利害でしか動かないんだから。 ここのところこういう感情に支配されそうになるうーん。 人間不

    • ズルく生きた方がいいのかな?

      交渉の場で、「高いな」って思っても友人だから、言えない。本当は値切りたいのに。 保険料「きついな」って思っても親戚だから言えない。本当はやめようかって考えているのに。 車を運転していて、真夏で暑いから「大丈夫かな」って感じのおばあさんがいたら車を止めて「大丈夫?」って声をかけないとそわそわする。本当は、急いでるのに。 この仕事「面倒くさいな」って思っても、「やった方がいい」ことにはかわりないから、周りがさぼっていようとちゃんとやる。本当はさぼりたいのに。 いわゆる偽善

      • ピッチャー増田

        久しぶりに批判的な文章を書く。 8月6日 巨人対阪神 八回裏 阪神か11対0と大量リード。 巨人のピッチャーに告げられたのは、野手の増田。 まだ、巨人には、数名のピッチャーが残っているのにもかかわらず。 その後のメディアでの賛成、反対の応酬。 反対派には、OBの堀内さん、伊原さん 「巨人という伝統あるチームがこんなことをしてはだめだ。」 それに対して、 「巨人がどうこうとか」 「メジャーではよくある」 などの意見を述べたダルビッシュ選手や上原さんが賛成派。

        • たったそれだけのこと~理不尽な私~

          なんなんだろう。 このもやもやした感じ。 言語化できないもの。 理不尽? 不誠実? そんな感覚。 周りの人間へ不信感を抱くことがいくつか重なった。 その共通項はなんだ? 忙しい中作った同僚の書類に強烈にダメ出しする校長。 業務量少ないのに研究授業拒否したお局。 この時期に、都市部に行けという上司。不要不急。 何にいらつくのか。 理不尽。 不誠実。 でも、人が周りを理不尽だと思うとき、理不尽なのは大抵、自分である。 みな、自然の理に従って生きる大多

          ぼくはそれでも先輩はかっこいいと思った。

          「おいしい料理」と「イマイチの料理」どっちがうれしいですか? おいしい方がよいに決まっている。 では、「手抜きのおいしい料理」と「手間をかけたイマイチの料理」どっちがうれしいですか?少し別れるでしょうか? 仕事の場面に話を移します。 先日、仕事でプロジェクトの提案をしました。 担当は40代の先輩と30代のぼくの二人。もちろん先輩が主で、ぼくはサブです。 このご時世、働き方改革と言われる中で、遅くまで議論し、いつも私たち二人は最後。時間をかけて作ったプロジェクトです。

          ぼくはそれでも先輩はかっこいいと思った。

          一流の教師。一流の上司。~時代とともに~

          「こうしなさい」 と、言われて素直にきける人ってどのくらいいるんだろう? 「あなたは、周りから見たらこう見えてるよ」 と教えてあげる。 指導しないといけない対象の人物は、たいてい自分を客観視する能力が低い。 子どもなら認知能力、メタ認知能力の発達段階にあるからなおさら。 近年、教育現場でいえば学級崩壊。 会社でいえばパワハラなど。 問題が起きているのは、 指図タイプの人間による割合が高い気がするもう上司も教師も指導することよりも コーチングやマネジメントが

          一流の教師。一流の上司。~時代とともに~

          サイコパスって映画の中の話じゃないのか?

          「サイコパスになりうるな…」 「私もそう思いました」 放課後の職員室で、今年から組む同僚と交わした言葉。 「情緒的に訴えて諭しつつ、行動変容を中心に求めていく方がよさそうですね。」 その児童、いじめに関する話題でクラスで話し合っている最中、急に笑い出した。 「何がおもしろい?」と、聞いたら 「いえ、なんでもありません。思い出し笑いです。」と答える。 常識的に、クラスの雰囲気、このタイミングでありえない。 普段は、多少やんちゃだが大きな問題を起こすわけではない。

          サイコパスって映画の中の話じゃないのか?

          まじめっていう言葉は、いつから悪口になったんだろう。

          「まじめやな」 って言われる時のまじめという言葉の裏には、 「融通がきかない」とか、 「柔軟性がない」とか、 「生真面目」という言葉に近い意味が存在する。 まじめって良いイメージで使われることがあまりない気がする。昔は、タバコがかっこいいとかいう価値観もあったぐらいだし、 ちょっと外れた感じがいいのか。 恋愛における 「いい人すぎる」とか、 「優男」とか、 本来称賛されるべきことだと思うのに、そうでない。 よくないですか? まじめ いい人 優しいあるクラスで

          まじめっていう言葉は、いつから悪口になったんだろう。

          大事なのはシステムじゃなくて、人だ!!

          財を遺すは下、事業を遺すは中、人を遺すは上とする。されど財なさずんば、事業保ち難く、事業なくんば人育ち難し。後藤新平 めぐるめぐる社会。 株価や地価は乱高下。 インフレ、デフレ。 外交は手のひら返し。 教育界も、一週間後には、違うことを言われ、てんやわんや。 何度、企画書を作り直したことか。 変化に弱い日本人。 変化に弱い中年。高齢者。 これは、日本の教育の失敗の部分だ。 とにかく方法論に固執する。 意味のないことをやり続ける。 特にしっかり教育を受け

          大事なのはシステムじゃなくて、人だ!!

          人と人を仲良くさせるには、どうしたらいいか ~1年生歓迎会から思うこと~

          「では、初めて会う人ばかりだと思うので、自己紹介をしましょう!」 定番の自己紹介。 どこでもある。 で、長々話す人。 超大人数でもやる人。 10人越えたら、もう名前すらも覚えられない。 しかも、それで 「これで、お互いのことよく知れましたか?」 って! 「知れるか!」 って心の中で、突っ込むんだけど… 自己紹介ってそもそも?って考えると、難しい。 必要か不必要かと言われたら、必要だし。 でも、あんまり意味もない時もある。 やっぱり何事も目的に合わせ

          人と人を仲良くさせるには、どうしたらいいか ~1年生歓迎会から思うこと~

          ストレス発散のために書いた偽りなき本音。(教育)

          形だけ。 例年通り。 やったことに。 毎年のように聞いていたこの言葉。 ここ田舎では、変化を嫌い、何の目的かも分からない活動をせっせと続けてきた。 数年に一度、「役」が回ってくる。 それは「厄」でもある。 自分の代で何かを変えると永遠に、「あの人が変えた」と、語り継がれる。 変化を嫌ってるのではない。 自分達はやったのにという呪縛から逃れられないだけである。 みんなやめる理由を探してた。 何の意味があるのか。 そんなものもたくさんある。 でも、反対に残

          ストレス発散のために書いた偽りなき本音。(教育)

          子どもの成長±2 ~能力を伸ばすことよりも重要なこと~

          人間は、生まれたときから遺伝によって、ほぼ決められたように発達していく。 それに少しの環境要因が加わって、もともと10あった遺伝の要素の±2くらいの変化量しかないぐらいじゃないかと思う。 もともとが8の人間がいきなり15の能力をもつことなんて奇跡以外の何ものでもない。 ぼくが、プロのピアニストなんて無理だし、スポーツ選手も無理だし、総理大臣にだってなれない。 そう。 そんなこと分かっている。 分かっているんだけど、 それを、肯定してしまったら、 教師の仕事って

          子どもの成長±2 ~能力を伸ばすことよりも重要なこと~

          教師の働き方改革の副作用

          「仕事とは、自己実現だ。子どものためとか、そんな妄想はやめた方がいい。」 後輩教師が、更に後輩教師に語った言葉である。 つまり、簡単に言えば、自分のために働いているということだろう。 そうかもしれない。 金をもらうために働いている。 地位や名誉のために働いている。 夢を追って働いている。 それには、同意する面もある。 だが、子どものためが妄想というのか。 その後輩教師だけではない。 近年、働き方改革の流れの中で、教職は子どものためという名目で膨大な量の仕事を

          教師の働き方改革の副作用

          ぼくのクラスの教室が苦手な君へ。

          ねえ。 君はいったい何をそんなに恐れているんだ? 何か特別なものが見えているのか? 人が皆、君を攻撃すると思っているのか? 君に向けられた善意さえ悪意に変えてしまうのか? でも、もし君が温かさにしか触れたことがなかったら、冷たさなんか知らずに生きられたはずだね。 きっと、過去に冷たいものに触れた感覚がずっと記憶の中に残り続けてるのだろう? 仕方がない。 どうやったら、君に向けた温かさが届く? どうやったら過去を拭い去れる? もっと早く君に会えていたら、何か

          ぼくのクラスの教室が苦手な君へ。

          明日の学校再開を表す言葉

          約3ヶ月ぶりの学校再開前夜。 こんなにも人の醜さにも、温かさにも触れた3ヶ月は、あっただろうか。 率直に言って、今の気分は「     」である。 イタリアやニューヨークの悲惨さを映像でみて、 亡くなる直前の人のSNSをみて、 亡くなった人の家族のコメントをみて、 医療従事者や食料関係、行政の方の苦労をみて、 数字では分からない人々の思いを少しでも感じて、 被害の少なかった自分の地域。 生きていることの喜び。 学べることの喜び。 人と触れあえることの喜び。

          明日の学校再開を表す言葉

          いのち