![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85966095/rectangle_large_type_2_c61124ca064aa247446a28bf024bb3fb.jpeg?width=1200)
2022年J1第20節 川崎フロンターレ対サガン鳥栖 レビュー「次節への布石を打った試合」
2022年J1第20節 川崎フロンターレ対サガン鳥栖は4-0で川崎フロンターレが勝ちました。
この記事の全文は有料でご覧頂けます。僕が発行している有料購読マガジン「勝ち負けだけじゃないスポーツの楽しみ方」を購読している人も全文読むことができます。川崎フロンターレ、海外サッカー、スポーツに関するコラムを書いているので、有料購読マガジンの購読をおすすめしています。
連戦の準備
この試合を振り返る上で抑えておきたいのが、今週は水曜日にサガン鳥栖、土曜日に湘南ベルマーレという連戦だということです。土曜日に鹿島アントラーズと戦って中3日ということはトレーニングに費やせるのは2日のみとなります。
こういう連戦の準備の仕方として考えられるのは、2試合両方に効く「お題」を提示して、水曜日までにある程度整え、水曜日の試合が土曜日の試合のテストになるように設計し、土曜日の試合に精度が高まるように準備を進める。こんな方法もあるのだと思います。
この方法が有効なのは、対戦相手の戦い方に共通点がある場合です。サガン鳥栖や湘南ベルマーレという2チームは両チームとも3-5-2というシステムを採用しています。ボールの運び方、奪い方、シュートチャンスの作り方などには細かい違いがありますが、共通点も多いチームだと思いました。
したがって、川崎フロンターレは2試合を1セットと考えて準備を進めていたのではないか。そんなことを試合を観ていて感じました。
山根と車屋のプレーが効果的だった理由
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160129572/profile_223916c3736197d4f684a91cca1ff878.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
勝ち負けだけじゃないスポーツの楽しみ方
Jリーグ、海外サッカー、ランニング、時事ネタなど、自分が普段楽しんでいるスポーツの楽しみ方について、ちょっと表で書けない話も含めて、4,0…
サポートと激励や感想メッセージありがとうございます! サポートで得た収入は、書籍の購入や他の人へのサポート、次回の旅の費用に使わせて頂きます!