
終わりの始まり〜TCGプレイヤーに告げる〜トレカの偽物
皆さん!こんにちは!ニセと申します!!!
普段から読んで頂いている方には申し訳ありませんが暗い話題になること、どうかご容赦ください
今回は先日発覚した
『“大人なんです”瑠夏(SSP)』(ヴァイスシュヴァルツ• WS)の偽物が出回ったこと
についてまとめていきます。
真面目に書こうとは思いますが、堅い文章だけを書くのもつまらないため、所々ふざけます。予めご了承くださいませ。
この記事は有名な3大TCGではなく、それ以外のアニメTCGが中心の記事になります。(全文完全無料です)
「ヴァイスシュヴァルツ全然知らんで」という方
・WS偽造カードの始まり
「事件の概要を説明しろ」という小五郎のおっちゃんは
・“大人なんです”瑠夏SSP偽造事件
「事件はコナンから聞いてるぜ」という新一兄ちゃんは
・何故「瑠夏SSP」だけ出回ったのか?
「WSやってないし興味ないわ」という方
・終わりの始まり
「パックしか買わんワイ、高みの見物」という方
・再シュリンクについて
「偽物がないデュエマはやっぱ最高だべ」という方
・デュエル・マスターズについて
WS偽造カードの始まり
さて、ご覧になっている皆さんはTCGの偽物をご存知でしょうか?
・遊戯王であれば屋台や景品で貰えた夜店レア
・ポケカであれば公式に存在しない金属製カード
のような明らかに偽物でありながら魅力を持ったカードがあります。
逆にMTGは最古のTCGということもあり、圧倒的に偽物が出回っており、MTGのシングルを取り扱っている店舗では真贋鑑定が必須なほどです。
(有名な某ブラックロータスは、あまりの人気や高額さから偽物の方が流通数が多いと言われるほど)
基本的に圧倒的な人気と知名度から偽物が出回るのは上記ものくらいでした。
しかし、今年からWSにもその闇が舞い込んできました。
オリジナルカード(偽物)

本題に入る前にまずはWSのオリカ(偽物)について紹介します。
画像のカードは2022年4月頃から流通している代物で、もしWSを一度でもやったことある人なら一目で偽物と見分けることが出来るものです。
なので説明するのも野暮な気がしますが
一度もWSを見たことない人
五等分の花嫁ファン
向けに違うところを述べていきます。
イラストがWSに存在しない原作コミックの表紙
左上のレベルやコストのフォントが違う
Lv0/パワー10000のカードは存在しない
フレーバーテキストの部分がエキサイト翻訳
花澤香菜さんのサインが古い(たぶん)
(花澤さんのサインのキレが悪いだけか?)
とあげればキリがないほど違う点があります。

取引された方の評価コメントを抜粋すると「優しい対応をして頂ける方です!」「いいイラストのカードありがとうございました!」と好意的な評価しかありませんでした。
しかし、するべきことは好意的な評価ではありません。
本当にするべきことはたった2つです。
偽物と知りながら購入しないこと
見つけたら即座に通報すること
第一、春場ねぎ先生のイラストを無断使用しているので「イラストがいい」のは当たり前です。このカードにお金を出すくらいなら、五等分の花嫁の映画の周回、公式グッズの収集にお金を使った方が有意義です。
絶対に購入しないようにしましょう。
“大人なんです”瑠夏(SSP)偽造事件
ある日の深夜に1つのツイートが界隈を騒がせました。
それが「“大人なんです”瑠夏(SSP)」の海賊版注意喚起ツイートです。
メルカリを中心に活動する海賊版詐欺グループにより、ブシロードより発売されているTCG ヴァイスシュヴァルツ Weiβ Schwarz 彼女お借りします SSPカードの 更科瑠夏 大人なんです 瑠夏 サイン入りの偽造品が大量に出回っています。確認できる格安出品は全て関連IDの出品で偽物のトレカとなっています。 pic.twitter.com/6ksYiyigOs
— 細えモン(海賊版などの偽造品注意喚起用のアカウントです) (@X8sVbwzeQMwVaH8) July 5, 2022
偽物だけの画像を見ただけでは「本物じゃないん?」という感想を抱くくらい精巧な作りでした。その偽物がどれくらい精巧なのか興味を持ち、Twitterで出回っている比較画像でしました。

まず分かることはカード全体の加工の仕上がりでしょう。本物は煌びやからな彫りのある加工が全体に散りばめられてますが、偽物にはそのような加工は見られず平面的な印象を受けるホログラムが特徴です。
テキストの文字も違いがあり、偽物には文字の白枠がなく滲んでいるような印象を受けます。

裏面も特徴的な部分があり、中央にあるWeiβの文字部分。本物は文字の上部が緑っぽいグラデーションがかっていますが、偽物にはそのような印刷は見られません。
何故「瑠夏SSP」だけ出回ったのか?
Twitterのコメントを見ていると以下のようなコメントがありました。
「なんで瑠夏SSPだけ出回ったんやろ??」
「もっと高いカードあるやん」
こういったコメントが目に入りました。
他にも偽物があるという是非はともかく、何故瑠夏SSPの偽物だけが出回ったのか。私気になります!(千反田えるか)その要因として以下の要素が考えられます。
1.物凄く高価なカードではないこと
2.カード,キャラの知名度が低いこと
3.購入する人が少ないこと
4.3の結果、被害報告が少ないこと
ここからは各項目について個人的見解を述べていきます。
1.物凄く高価なカードではないこと

皆さんは上記の各TCGのうち手に入れられるとしたらどちらのカードを購入されますか?各TCGをそれぞれやられている方ならば間違いなく左側を選ばれることでしょう。
理由は簡単で右に比べて左の方が
市場相場での価値が圧倒的に高いこと
TCG問わず圧倒的な人気を誇っていること
という特徴があります。
ここまで高額なカードだと購入者は「このカードは本物なのだろうか?」と心配になります。そして友人への相談や鑑定会社への依頼など、様々な視点からこのカードが本物なのか調べると思います。
では、右のカードはどうでしょう?確かにTCGの中でレアカードなことは確かでありそれぞれにファンがいることも事実です。
しかし、無意識にこのように考えているのではないでしょうか?
「(左に比べて)安価なカードには偽物が存在しないだろう」
ということを……
左のカードの方が高額な分、コレクターに買われやすくなる傾向にあります。そのため偽造師には以下のリスクがあります。
需要の高さによる見抜かれやすさ
偽物と発覚した時のダメージの大きさ
その点、今回の瑠夏を例に挙げると友希那SSPと比較した際に右のカードに位置することはご理解頂けるかと思います。
瑠夏SSPのみ出回ったのはそんな購入者の心理を付いた部分があったのではないでしょうか?
2.カード,キャラの知名度が低いこと
青眼の白龍と暗黒の騎士ガイアを比較してみましょう。

青眼はライバルが使う相棒であり、OCGの最初のBOXのパッケージにもなっており、世界中の男の心を鷲掴みにするそのシルエットと圧倒的かっこよさから一般人にも知られるほどの世界有数のドラゴンです。
一方、ガイアは主人公が使用していたカードではありますがブラックマジシャンとは違い、頻繁に登場するカードではなく決闘者の中でもコアなファンが長年愛しているモンスターです。
1でも述べた心理を突いた結果、比較的安価で知名度の低いカードが偽物の対象になることも最近見受けられます。
瑠夏ちゃんが出回った理由もコレに該当するでしょう。
3.購入する人が少ないこと
がんばリーリエとボールガイも比較します。

がんばリーリエの場合
・圧倒的「美麗イラスト」
・圧倒的「美少女キャラ」
・圧倒的「キャラ人気」
このA3!を合わせ持ちます。
対し、ボールガイの場合
・圧倒的「面白イラスト」
・圧倒的「超ネタキャラ」
・圧倒的「知名度の低さ」
このA3?を合わせ持ちます。
※リーリエと比較した場合になります。
※ボールガイを貶めるような思惑は一切ありません
皆さんどちらのカードを購入したくなりますか?
価格を差し置いたとしてもリーリエを買われると仰る方が大半かと思います。ボールガイのように需要がニッチなカードを購入したいと思う方がリーリエと比べて低いのはTwitterのアンケート機能を使わずとも明らかです。(ラブウォリアー様を除く)
双方の言いがかりになってしまいますが「瑠夏SSPはWS界のボールガイ」と言って差し使えないでしょう。
4.3の結果、被害報告が少ないこと
上記の結果を踏まえた上で確認します。
本物の流通数が少ない中で、偽物を掴まされた被害者は果たして何人いるのか?
その中から「私は被害に遭いました」とSNS上などで報告してくれる人間は何人いるのか?
今回の件につきましても私が聞く限り、被害に遭われた方の中で「被害に遭いました」と報告をされた方は4件中たったの1人です。
たまたま偽物だったと報告してくれた被害者の方がいますが、報告がなければまだまだ被害に遭われる方がいたと思います。
以上が瑠夏SSPの偽物が出回ったことについての個人的見解でした。
終わりの始まり
偽物の発覚
ここまでWSの偽物について語って来ましたが、ここからはWS以外について語っていきます。
今回WSの偽物を調査するにあたり、偽物を出品しているところを特定しました。(加工が違うため恐らく今回の瑠夏とは別のところ)画像1枚から特定しました。オタクなめんな
その中にはこの世全ての悪(アンリマユ)が……
結論から申し上げますと
WSのサインカード以外の偽物が出品されていることを確認いたしました。
下記にWSのサイン以外に出品されていたカードを記載します。
WS(ノーマル•英語版BCS箔押しPR)
ポケカ(新裏•旧裏•オリカ)
デジモンTCG(新•旧•バトルスピリッツ)
プリズムコネクト
Chaostcg
プレシャスメモリーズ(直筆•オリカ)
リセオーバーチュア
遊戯王ラッシュデュエル
シャドーバースエボルヴ NEW‼️
個人的に一番絶望しているのがプレメモ直筆サインカードです。未だに画像を見ても「これ偽物なん?」ってなってしまいます。
・直筆サインをコレクションされている方
・これからコレクションされる予定のある方
は充分注意してください。
偽物カード画像を下記に添付し、それぞれ分かる範囲で本物との違いを説明していきます。
WS(ノーマル•英語版BCS箔押しPR)

WSノーマルは写真ではマジでわかりません。
理由はホロ加工が無く写真一枚で判断出来ないからですね。ニセコイ以降に発売されたR以上のノーマルはパラレル加工がされています。
対象のカードであればその部分を比較しましょう。
(エクストラパック一部例外あり)
英語版桜は顔の部分などのホログラムの反射が強く、レリーフ加工などが見受けられません。後ろにあるサインも同様でこちらは金サインの部分のプリント感が強調されています。
ポケカTCG(新裏•旧裏•オリカ)

新裏のアローラの仲間たちはコピー品特有の光り物の反射が一緒に印刷されてる印象ですね。
オリカはポケカに存在しないイラストのため割愛
旧裏ではないのですがインパクトが強いためご紹介。本物であれば600万を優に越える代物ですそんな代物がノースリーブで撮影するでしょうか?ありえないですね。
デジモンTCG(新•旧•バトルスピリッツ)

バトスピの裏面は黒か両面イラストのものしかないため白はありえません。ちょっとカッコよくすんな。
新デジカは協力者の方から本物と比較して光り方が強すぎるとのことでした。旧デジカに関しては実物を見たことがないため分かりません。
※有識者求ム
プリズムコネクト, Chaostcg

プリズムコネクトは直筆サインの偽物になりますがホロ加工がされているのか全体的に虹色っぽい印象を受けます。
Chaostcgのリゼロのサインはレリーフ加工になっている物なのですが画像を見る限りこちらもホロ加工になっており、レリーフ加工の彫りを全く感じません。
プレシャスメモリーズ(直筆サイン•オリカ)※最難関

今回ご紹介する偽物の中で一番ヤバいものです。最難関レベルで画像での判断が出来ない代物がこのプレメモ直筆サインです。上の画像だけで見分けるとするとポケカでも同じことを述べたのですが、最低でも6枚で相場50万越えのカードをこの状態で撮影することはほぼありえないでしょう。
寧ろそれくらいでしか判断ができない為、画像だけでの判断は最難関だと考えています。
右はデュエル・マスターズでシャコガイル20thを描かれたぽんかん⑧さんのイラストを無断使用したオリカになります。
イラストが可愛いので思わず買ってしまいそうになります。
(あまりの出来の良さに公式HPを確認してしまいました。当然ありませんでした。チクショウ…)ワタシニセモノカワナイ、ゼッタイ
リセオーバーチュア

実物を見たことないから公式サイトの画像と比較するしかないですが全然分からん。こんなん見分けつかん…やnあ、あー!あー!!!右下のカード番号のところがDIYってなってるぅ!!!(本物はLO)
自分でDIY(自作)してるのをなんでこんなにアピールしてるの〜〜
箔押し加工まで施してるし、購入者を謎に騙す気満々じゃぁん
この人は悪魔の手先なの〜〜(ゲムぼく。さんの記事最高です。)
遊戯王ラッシュデュエル

密林の奥地で見つけたラッシュデュエルの偽物。UPで写っているブラマジガールを紹介。
初見の印象は本物と大差ないのですが下の文字部分をご確認ください。カード番号がRD/TM01-002となっています。現在ブラマジガールにこのような番号は存在しません。また左下もご覧ください。KOMAMIと印字されています。まさかKONMAIで弄られるのに飽きてKOMAMIと記載される日が来ようとは……
シャドーバースエボルヴ ※最新作

偽造すれば売れるという判断が早いィィィ!!
記事作成中に出品されてました(笑)
シャドーバースエボルヴ最速???
第2弾6/30発売, 偽造弾7/12出品
見分け方はカード名の部分が箔押しになっていないィィィ!!
このように「トレーディングカードゲームの種類に関わらず偽造品は必ず出回る」ということが証明されましたね。
カード品質が最高級のゲートルーラー
シリアルが魅力的なリバース
新進気鋭のTCGビビッツ
SPY×FAMILY率いるOSICA
すとぷり・ちいかわ・ミッキー参戦のWSブラウ
今後上記のTCGも出てくることでしょう。
少しでも皆さんが被害に遭わないことを願っています。
偽物の撲滅は可能なのか
個人的見解を述べさせて頂くと「不可能」と言わざるを得ません。
今までゲームやTCGなどの事件で有名なのが
任天堂が訴えた「マジコン」事件
味方がラスボスだった遊戯王の「アッパーデック」事件
TCG界最強のコレクター、ローガン・ポールの「4億のポケカ未開封box偽造」事件
があります。※知らない方はア〇-バで検索!検索ぅ!!!
それぞれ次のような特徴があります。
54社と結託してアベンジャーズ化した任天堂
味方が敵であり、圧倒的な執念と調査力から逆転勝訴した遊戯王
圧倒的な資産で意に返さないローガン・ポール
何が言いたいかといいますと、
業界に与える被害や信用損失、売上低下に直結するものであり、上記のようなレベルの事件でない限りはメーカーが動くことはない
と考えているからです。
(ローガン・ポールさんは例外中の例外)
このように大規模な事件が起こったり、偽造しているところが巨大組織でもない限り、小規模な偽物の流通は止まりません。道端にいるアリンコを目にも止めないのと同じですね。
悲しいことではありますがコレが現実になります。あなたの周りには偽物が必ず存在しています(偽物を製造している人のところに根源的破滅招来体が到来しますように)
偽物を買わないためには
最も有効的な対策として「ネットを介して購入しないこと」に尽きるかと思います。20年以上前であればネットも普及していないので大丈夫でしたが、現在ネットがない生活は考えられません。ネットを排除してカードを購入しないというのは不可能でしょう。

ネットで購入する際の対策
新規アカウントからの出品
黎明期であれば新規アカウントは掘り出し物が多く、魅力的な物が多かったですが、現在は殆ど詐欺の手口として利用されることが殆どです。新規アカウントというだけでも疑う余地が充分にあります。違和感のある日本語
もしオレオレ詐欺などで「日本語がおかしい人」からの電話があった場合どうしますか?もちろん直ぐに電話を切りますよね。それと同じく、正しく意思疎通が出来ない相手と信用することが出来ません。該当するアカウントからの購入は控えましょう。
※Excite翻訳、簡体字の使用 etc……ハッキリとしない出自
対称的に日本語が達者な人はどうでしょうか。出品者に入手経路を聞いた際、こんな返事があったことはありませんか?「友人から譲ってもらった」「フリマで買った」「覚えていない」「代理出品のため詳細不明」このような経験があったかと思います。この中の全てがそうとは限りませんが少なくとも何か裏があったり、やましい傾向にあることが大半です。故に警戒の対象になると思います。高額なカードの出品
偽造師にとって一番儲けがあるのが高額なカードの出品です。本物のカードと比べて格安で出品していたり、画像が本物にも関わらず偽物を送ってきたりなどの事例もありました。安いカードよりも飛躍的に偽物の出品が増加するので警戒しましょう。オリカ・レプリカ・正規品ではない物の出品
一番最初のWSオリカ部分でも述べましたが正規品ではない関連グッズを買うことは極力控えましょう。ACGなどの著作権違反品などは特に要注意です。(同人は肯定派です)
入手してしまった場合
様々なルートを経てあなたの手元に偽物がくる可能性もあります。
万が一入手してしまった場合
出回らないように完全に処分してください
日本人の心理として「どうにかして被害にあった金額を取り戻したい」と思う人が多いでしょう。しかし取引成立後に商品を確認せず期間が空いてしまい、返金されないことが大半です。
そうなった時に取ってしまう行動が偽物を売買してしまうことです。
偽物と知りつつ故意に出品してしまったら👮♂️👮のお世話になり、あなたは被害者から加害者になってしまいます。
本記事の主題である瑠夏SSP(偽物疑惑)を入手後に手放してしまった人がいる、という情報を私は協力者の方から耳にしております。
※偽物を告発した被害者の方ではありません。
見てくれた皆さんはそのようなことをする人ではないと心から願っています。(YouTuberに提供するのもありです。YouTuberも動画のネタになってwinwinだね!)
後書き
記事監修・画像編集をしてくれた匿名希望さん
記事の完成度を確認してくれた協力者の皆さん
ご協力頂き本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
記事の内容は一人で調べたものになりますので、間違っている可能性があります。間違っている場合はご連絡ください。
メインの内容はこれで終了ですが、少しおまけも用意しております。興味深い内容になっていると思いますので、そちらも読んで頂けると悦びます。(もう少しだけ続くんじゃ…)
重ね重ねになりますが、ここまで読んで頂いた皆さん本当にありがとうございました!
to be continued……
おまけ
再シュリンクについて
記事のメインの内容とは逸れるためおまけに書いていきます。ポケカをやられている方ならご存知だと思いますが、最近再シュリンク問題が界隈で話題になっております。
そもそもシュリンクとは何ぞやというと未開封boxを包む薄いフィルムのことです。このフィルムは商品に包んで熱を与えることでシュリンク包装になります。
では、再シュリンクとは何ぞやというと一度開封したboxを再度シュリンク包装することを意味します。
再シュリンクの何が問題かというと
・再シュリンクが未開封boxとして出ていること
・未開封boxとの見分けが非常に困難なこと
・道具があれば素人でも再シュリンク出来ること
になります。
例えばレア抜きをした後に他のパックを詰めて再シュリンクすることで、一見すると未開封boxと遜色ない状態に仕上げることができるというわけですね。
今回お伝えしたいのは
「未開封boxと再シュリンクboxの見分け方‼️」でもなければ
「再シュリンクの超簡単な方法5選‼️」でもありません。
上記のような事は様々なところで取り上げられています。…タブン
※気になる方はお調べください。
自分もこちらの再シュリンク問題が気になり関連動画を確認しました。動画のコメントは9割くらい同じことについて言及されていて、以下のようなコメントが多数見受けられました。
「なんで透明なシュリンクのままなんだろ?」
「コストがかかるけどロゴ入れたらいいのに…」
「デュエル・マスターズみたいにロゴ入れろよ」
「ロゴありのウィザーズしか勝たん」

確かにデュエマやMTGのboxには開発元のウィザーズの文字が印刷されています。
「成歩堂!ロゴ入りのシュリンクで包んでしまえば偽造がなくなるよね!」
と誰もが思ったことでしょう。
……ここで悲しいお知らせです。
「ロゴ入りシュリンクの再シュリンクが既に存在していました。」
こちらをご覧ください。ロゴ入りboxの未開発boxが2つ並んでいるのがサムネから確認出来ます。片方のboxがロゴ入り再シュリンクboxになります。本物と再シュリンクboxの比較の詳細はリンク先でご確認ください。

こちらもご覧ください。海外ポケカ再シュリンクboxの注意喚起ツイートになります。海外ポケカのロゴ入りboxもございますが、こちらのロゴ入り再シュリンクboxも出回っています。
⚠️注意喚起⚠️
— sho (@shoCollect) March 20, 2021
偽造品の見分け方👀
☠️偽造品
•シュリンクがない
•シュリンクにポケモンのロゴマークがない(有っても正規品と異なる)(画像参照)
•パッケージの切り抜きが正規品と異なる(画像参照)
•パックの封入の仕方が横向き
正規品、偽造品それぞれ画像公開してます。#ポケモンカード#偽造品 pic.twitter.com/4qU5HqUbrx
このようにロゴ入りシュリンクを使用したとしても再シュリンクされない訳ではないという事例も確認出来ました。
中古の未開封boxを開封予定の方は評価をする前に、お手元に届いた郵送物を開封するところから撮影を行いましょう。これで少しでも被害が軽減されると思います。
そして
未開封boxを買取している店舗様
こういった再シュリンク品が流通していますので、未開封boxの買取時に一度に大量の持ち込み又は同一人物から定期的な持ち込みがあった場合は充分に警戒してください。
デュエル・マスターズについて
皆さんはデュエマの偽物を見たことありますか?
私は一度も見たことがありませんでした。
しかし資料を集めていくにつれデュエマの偽物が存在することも確認いたしました。

こちらが本物と偽物の比較画像になります。
どちらが偽物か分かりますでしょうか?同じノーマルを並べただけの印象を受けますが、1点明確に違う点がございます。
それぞれの右下をご覧ください。
エクスパッションマークが同じにも関わらず製造年数表記がそれぞれ異なっています。
正規品のエキスパッションマークは闘魂編大1弾のボルメテが表紙のパックになりますがこちらは2003年発売になるので右側が偽物です。
デュエマの偽物が流通している理由について協力者に聞いてみたところこのような見解を得ることができました。
・海外展開をしていた時期が2004年から
・海外版には偽物が多数存在
・他にも2004年以前の日本語版の偽物が確認する限り全て2004年表記になっている
上記の偽物にも当てはまりますね。
上記のようにデュエマにも偽物が出回っていることがご理解頂けたかと思います。
しかし、そうなると画像にあげたカードは2003年の初期のカードであり、近年のデュエマの偽物報告は全く見受けられません。
何故なのか他のTCGに比べて考察しました。
カード相場が全体的に安価なこと
海外の商品展開から撤退していること
コレクション性が低いこと
キャラクター人気がないこと
紙質が異なること
偽造師からすればカードが安価で海外ユーザーをターゲットに出来ず、コレクション性も低ければキャラ人気もあまりない、紙の質感が昔と異なるデュエマを偽造する選択肢はないでしょう。
…話は変りますが、デュエマをやっている方々は最近起きた
「タカラトミーモール9時間サバ落ち事件」
をご存知かと思います。
知らない人に説明すると「神アートコレクション」という名前通りの神アートが描かれたカードセットがタカラトミーモール専売数量限定で予約販売されました。
商品の中には「がんばリーリエ」と同じイラストレーターである"さいとうなおき先生"の超絶可愛い描き下ろしイラスト5枚セットのものがございます。あまりの事前情報の期待値から予約開始である18時の10分以上前からサバ落ちし、深夜3時半ごろにようやくサイトに繋がったかと思えば在庫切れとなっていたのが今回の事件です。
デュエマ界のYouTuberもあの光景は地獄だったとコメントしている通り、殆どのユーザーは神アートコレクションを予約することが出来ませんでした。
……先程の話と何が関係あるんだと思われますが一つ考えて頂きたい
デュエマの偽物が作られない条件として
相場・コレクション性・海外展開・知名度・紙質を理由に上げました。

今回のメインのガイアッシュカイザーは
環境レベルのカードでありながら、カードパワーによりノーマル1枚4000円越え
さいとうなおき先生書き下ろしによる付加価値
前代未聞のサバ落ち8時間というインパクトのある事件と環境レベルのカードが激きゃわイラストで刷られる事実(コレクション性向上)
紙質の向上による他TCGとの違いの無さ
先程挙げた5つの条件の内、4つもクリアしています。
私の推測でガイアッシュカイザーのシングル価格は数万円越え確実だと思っています。
私が懸念している点は
神アートコレクションの偽物が出てくる可能性
に他なりません。
ここまで話題性があり、高騰することが目に見えているカードを偽造師が目につけない理由はないでしょう。
デュエル・マスターズにも偽物が流通していた過去があったことがわかったからこそ、DMPの方には慎重になってこれからのカード購入にあたって頂きたいと思っています。
〜Fin〜