3-4-0 カタカナと1年生で学習する20のかん字でもう半分終了
1年生で習うかん字は80字ある。
この中にはかん字に読めるナカカナの10字,ナカカナだけの化合した23字,そして,ナカカナと画素の1画が化合した27字が含まれている。
まだ出てきていないかん字は20字となる。次のかん字がその20字である。
雨 円 音 下 月 犬 校 山 糸 耳
出 女 水 青 赤 虫 町 百 文 六
これらのかん字はナカカナと1画で作れないので,特別に覚える必要がある。(ある意味,かん字のテストで扱われやすい字になる?)
この20字を覚えると,新たな字素が20字増えることになる。この20字を使うと小学校で習うかん字のうち94字ができる。
【2年配当かん字】20字
雲 絵 岩 顔 原 細 室 晴 切 雪
線 前 昼 朝 妹 明 里 野 用 理
【3年配当かん字】 15字
安 暗 委 屋 岸 係 軽 湖 始 取
終 宿 昭 暑 練
【4年配当かん字】19字
案 媛 願 岐 給 鏡 競 好 最 順
初 唱 縄 清 孫 努 便 量 類
【5年配当かん字】21字
圧 桜 幹 紀 喜 境 経 厚 情 性
精 接 絶 増 提 復 複 墓 輸 領
歴
【6年配当かん字】19字
胃 筋 系 絹 源 紅 砂 蚕 至 姿
縦 縮 聖 泉 担 暖 潮 暮 模
つまり,カタカナと1年生で学習する20のかん字をフルに活用すれば,小学校で学習するかん字の半分ができる。