3-4-1 字素の検討 よく使われている字形は?
ここまでの中で,ナカカナ・かん字以外の字素にはどんなものがあるだろうか? すでに示した字素(ナカカナでできた字素)は数えると次の数だけ出てきた。
禾・・・15回
夂・・・15回
爫・・・6回
・・・5回
𠂉・・・18回
・・・15回
䒑・・・25回
隹・・・7回
そこで5回以上出てきたナカカナでもかん字でもない字素(共通する字形)を探すと次のようになる。
幺・・・後,幼,糸,絵,細,線,係,練,給,縄,孫,紀,経,系,絹,紅,縦,縮
亠・・・六,交,校,境,立,接,新,親,倍,位,泣,音,暗,鏡,競,辞,円
彳・・・行,律,後,役,径,徒,復,従,縦,
疋
・・・走,足,起,徒,定,堤,従,縦
尸・・・尺,局,刷,屋,居,層
耂・・・老,者,暑,孝,著,
厂・・・反,板,歴,灰,源
攵・・・改,敗,牧,務,枚
勹…局,物,別,包,旬
・・・銀,根,兆,眼,水,
なお,次の字素は1年生の段階ではまだ習っていないかん字だが,頻出している。
各(カク 4年で学習するかん字)・・・客,落,各,格,額
頁(ケツ 中学で学習するかん字)・・・額,預,顔,頭,順,類,領
己(おのれ,キ 6年で学習するかん字)・・・港,改,巻,起,紀
巾(はば 中学で学習するかん字)・・・雨,雪,雲,帰,希,刷,制,布
斤(おの 中学で学習するかん字)・・・折,質,断,新,所,兵
云(い・う,ウン 中学で学習するかん字)・・・会,芸,伝,転,雲,絵
干(ほ・す 6年)・・・幸,岸,刊,余,宇,拝,干
士(シ 5年)・・・読,任,賃,喜,士,