
【JAL修行】2025年のJGCプレミア修行
2024年でANAのSFC修行は一段落ついたので、今年はJALのJGCプレミア修行をしようと思っています。
というのも、現在持っているマイルが2026年春より失効が始まるのですが、もう少し大きく貯めてドカンと使いたいと思っているので、その有効期限を延命したいんですね。
Life Statusプログラム
以前からJGCだった人はLife Statusプログラムの開始とともに1,500ポイントを付与されてJGC Three Starになっていますよね。僕もその一人なのですが、正直「まぁここから更に上を目指すモチベーションも特に無いなぁ」と思い、JAL修行からは距離を置くようになっていました。
ところがJALが最近発表したLife Statusプログラムの変更で、
JMB eliteからJGC Three Starのマイルの有効期限が5年間に延長
JGC Four Starはマイルの有効期限が無期限に
(JGC Five Star以上は従来より無期限)
に変わったのです。
そうすると俄然Four Starを目指すモチベーションも湧いてくるというもの。とはいえThree StarからFour Starにランクアップするには1,500ポイントを追加で獲得する必要があるので数年かけた取り組みになりそう。
まずはJGCプレミアでマイルを延命
そこで2025年はまずはJGCプレミアになって3年分のマイル有効期限の延長を図ります。そうすることで、3年後のJGCプレミアでの期限延長効果の消滅後には今度はJGC Three Starの5年有効期限が適用されるので、合計で8年の延命が可能となる算段です。

僕が例年JALに乗っているペースを見返してみると、8年もあればJGC Four Starにはランクアップしているはずなのでこれで十分です。
さあ久々のJAL修行だ
JALは普段からよく乗るものの、修行となると2017年頃のJGC修行が最後です。当時は海外出張が多かったのでちょっと追加で乗ればJGCに手が届いたのと、子どもが小さかったので空港でラウンジで休めることがありがたくて修行に踏み切っていました。
そこからコロナ禍も挟んでだいぶゲームルールも変わっているだろうということで、まずはパターン別のFOP獲得単価を調べるところからスタートしました。
国内線単価
羽田ベースなので基本的には国内線修行であれば沖縄か石垣に飛ぶことになるので、手始めにこの区間の単価計算から始めました。


どちらもだいたい7円台なので2024年のANAでのSFC修行とさほど変わらない水準。でも2017年のJGC修行のときはもう少し安かった気もします。
国際線単価
国際線は基本的には沖縄出発のOKA〜〇〇をベースに考えます。2017年は国際線の国内乗り継ぎ区間の運賃がめちゃくちゃお得だったのが現在は塞がれているとはいえ、依然として国内線区間をつなげたほうが単価は良化します。

当時お世話になったOKA-SINはそこまで良いルートではなくなっていましたが、そのかわりOKA-KULがとても良さげに見えます。

ビジネスでもFOP単価20円台を切ってくるので、時間効率を取るなら有望な選択肢。



ANA修行ではダークホース的存在のデリー便はJAL修行ではそこまでの輝きはありませんでした。
海外発券単価
最後に各地での海外発券単価を調べます。基本的には海外発券の条件の良いところに沖縄から飛んでいき修行のルートを組む予定でした。

意外と安いのはシドニー発券。ただシドニーまでたどり着くのがそもそも大変なので1stチョイスにはなりにくい。

俺たちのクアラルンプール発券はやはり強いです。プレエコで15円台。しかも羽田からはA350-1000に乗るチャンスです。これはかなり惹かれますね。
Road to 80,000FOP
色々考えた結果、いくつかの候補ルートが浮かび上がりました。

たとえばこんな感じにクアラルンプール発券ニューヨーク行きを軸に羽田〜沖縄往復もつけていき、あとはOKA-SINを1回と石垣往復を5回組み合わせてクリアするパターン。
これだと単価は11円台になるので、お金と時間のバランスは比較的現実的な気がします。
もちろん回数修行をこなして80回乗るという手もありますが、意味もなく同じルートを80フライトもするのは虚無感を感じるので基本的には旅行先として魅力的な土地を目的地に据えてその周りに修業を生やすのが自分のスタイルです。
実際に採用したルートは?
その後も色々と考えて、JGCプレミアに到達する80,000FOP分の航空券は既に発券済みで、もうそろそろ修行がスタートする予定です。
基本的には国際線メインで修行を進める予定ですが、その様子は今後もYouTubeで動画にする予定ですのでもしよければチェックしてみてください。
JGCプレミア修行の動画シリーズがスタートするまでは、この記事の内容をもう少し丁寧に解説したこちら↓の動画もご覧ください。