書き続けることと書き始めること
書き続けることと、書き始めることは違うように思える。書き始めるためには、「とにかく書く」という勢いが必要だ。逆にいえばその勢いさえあれば、書き始めることはいつでもできる。
しかし、「書き続けること」はどうやら勢いと言えるような一時期の衝動ではどうにかならないもののように思える。例えば昨日、ものすごく書きたい気持ちになったとしても、今日までその気持ちが続いていることはあまりない。どれだけ筆が乗っていたとしても、次の日に書けないのならば書き続けることはできない。
例えば、自分が1日で書くことができないような量の文字数の作品を書くときなどは、「書き続けること」ができなくてはいけない。小説や論文などもそうだろう。
今書いているような、1日で読み切れてしまうエッセイにも書き続けることが文章に与える影響はあるように思う。書き続けているうちに文体が変わっていき、はじめには書けなかったような題材を扱えるようなった。今書いているものは、それ自体で完結した文章であるように見えるが、これまで書いて来た試行錯誤の末にたどり着いた文章でもある。書いていくうちに、書きたいものを書くために最も心地よい書き方に変わっていったのだろう。これからも、変わっていくと思う。
どうしたら、書き続けることができるのか。それは、どうしたら書き始めることができるのか、と同じぐらい大切な問いである。書き始めたとしても、なんとなくやめてしまったとしたらつまらない。基本的に、書くことは誰にでもできるし、続けることができると思っている。だから、どうにかして書き続けることについても考えを進めてゆきたい。
書き続けるためには、自分で書くことの面白さを見つける必要がある。それを見つけることができたらそれだけで、書き続けるための土台は整ったようなものである。自分で面白さを見つけ、積極的に見つけてゆくことができれば続けられる。
私は、はじめ手書きのノートにひたすらペンで文章を書いてきた。日記の代わりのように、毎日。そのときに見つけた楽しさは、文章が自分の心を安らわせてくれること、そして毎日書いているのに全く違う文章が出来上がる意外性だ。
とにかく書くことは、心を落ち着けてくれる。誰に読ませるとか考えないで、自分の考えていることを書いてみると、だんだんと冷静な気持ちになってくる。落ち込んだ時も、楽しい時もそれを書くことで記録するとなんだか安心感があった。あまり読み返すことはしない。ノートは何冊も溜まっているが、溜まっていくことよりも書くこと自体が楽しかったのだと思う。だから、ティッシュのように使い捨てるようなイメージで、その日の感情はその日のうちに書き留めては忘れていった。
文章はどんな感情も受け入れて、形にしてくれる。そして、その日その日に違った結論に自分を導いてくれる。考えを進めながら書いているのだが、大体、自分を肯定する結果に進んでいった。「結局、今の自分は幸せだ」とか、「こうすればもっとうまくいくはずだ」とか、前向きな言葉を言い聞かせるように書いていた。その結論に、自分自身が励まされていた。意識して、書いていた部分もあるが書くことで自分を正面から受け止めることができたからこそ、説得力のある励ましを自分にしてあげられたのだとも思う。
自分のために書いていた。人に書いていることを言ったのも、人に文章を見せるようになったのも最近のことだ。だから、人に見せる文章と、今まで書いてきた文章の違いを今もさぐっている。反応が返ってくる時も来ない時もあるが、ブレずに毎日書き続けようと決めた。なんとなく、書き続けられる自信があった。
その根底には、やはり書き続けることが自分にとっていいことだという確信があったからだ。だから、とにかく書いていける。書き続けてゆける。
そんなふうに続けてゆけるのは、私にとって「書く」ということ以外にはない。逃れられない方法のようにも思える。しかし、自分というものから逃れられないように、仕方なく「書く」ことを受け止めている。