![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34837130/rectangle_large_type_2_7ad7dd17b2fdea786b9d78837da6af46.jpeg?width=1200)
Photo by
amayadorinote
田舎の土地をセルフ開拓する:その1「なぜセルフ開拓するのか?」
福岡県糸島市に土地を買った。その土地は、相場よりもかなり安かった。
安いのには理由がある。もともと畑だったために、宅地として整備されていないのだ。そして、その整備にけっこうなお金がかかる。整備代を含めると、もしかしたらその土地は、相場より高くなるかも知れない。そういういわゆる「訳あり物件」だった。
しかしぼくは、訳あり物件の方がむしろ良かった。それは、東京でも一度訳あり物件を経験していたからだ。東京では、そのままでは住めない築古の訳ありマンションを買った。もちろん相場よりかなり安い。標準的なリノベーションをして、ちょうど相場と同じくらいになる価格帯だ。
不動産を売る人(売主)には、リノベーションしてから売るのとそのまま売るのの二種類がいる。リノベーションするのは、「古い物件は初めから論外」というお客さんが多いからだ。「自分でリノベーションしよう」という客はあまりいない。
だから、売主としてはリノベーションをした方が得となる。客がつきやすいし、またリノベーション費はもちろん、手間賃も上乗せできる。つまり割高で売ることができるのだ。
しかしながら、リノベーションしない売主も少なくない。なぜかといえば、第一にリノベーションは「面倒くさい」ということ。けっこう手間暇がかかる。トラブルもつきものだ。
ここから先は
1,241字
¥ 110
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?